前回のスクールイベントについて
月に1度恒例のスクールイベント。
今回は
7月24日(金)に行なわれました!
入り口には案内版が!!
児童英語教師育成コースの生徒さんも英語コースの生徒さんも一緒になって
大盛り上がりでした!!
月に1度恒例のスクールイベント。
今回は
7月24日(金)に行なわれました!
入り口には案内版が!!
児童英語教師育成コースの生徒さんも英語コースの生徒さんも一緒になって
大盛り上がりでした!!
先日、史上最高額となった
90ミリオンのロト
ニュースでもすごく騒がれていましたが、
今回も大きく出ました!
80ミリオン!!(http://powerball.nswlotteries.com.au/)
オンラインでも購入出来ちゃう気軽なところが、いろいろな意味で
やばい
ですよね・・・。
どうせ当たらないと思いつつもついつい・・・・
ギャンブルには注意しましょう!ルンルン♪
パート1、2と
2回に分けて引っ張ってきた、案内してきた
ビール製造ですが、
今回が最後です。
前回、このようにビールをボトルに入れて
待つこと 2週間
完成です。
ちゃんと泡も出てますよ!
この工程で、750mlのボトルが
約30本
出来ちゃいます。
結構お得ですよ!!
世界には色々な、
大会がありますが
オーストラリアにも
こんな素敵な大会があります!
‘Australian Rock Paper Scissors Championships’ (ARPSC)
ジャンケン大会ですね
今週末8月1日に行なわれるそうです。
シドニーではなくて、ゴールドコーストで行なわれるということで、非常に残念です。
シドニーだったら絶対見に行ったのに!!
来年、シドニーで行なわれることを祈ってます。
日本支社のレッツスタッフYです。
日本支社でよくお問い合わせを受ける質問の中に 持ち物 があります。
コース受講中に必要なものは勿論あるんですが
それ以外に 生活をしていて 日本から持って行った方が良いとおもうものをご紹介しちゃいます♪
まずは
電池!!
オーストラリアではありえないほど高いです。 4本で8ドルくらいします!!
日本では余裕で100均で買えますよね。絶対日本から持って行った方がよいです。
ポケットティッシュ!
日本みたいに無料で配っている なんてことはありません。
買うと高いので、日本から持って行くと便利です!!
そして
洗濯用ネット!!
女性の方は特にブラジャーネット。オーストラリアではみたことありません。
100均で買って行きましょうね。
他にもたくさんありますが 続きは翌週
なんと12年ぶりに長期日本帰国中のレッツスタッフY.
長期帰国なので短期帰国の時にはありえない地味な生活をしています。
1週間の食費は 2500円 (オーストラリア時代は週$20で生活をしていました)
(あ 貧乏なわけでは決して。。。)
スーパーに行くと並んでいるお野菜の種類や そしてお値段がまったく違います。
驚いたのは
まいたけ オーストラリア $4.99 日本 69円
子持ちししゃも オーストラリア $5.99 日本 198円
逆に
生クリーム オーストラリア $2.20 日本 345円
なんていうのもあります。
こうやって値段を比べながらのスーパーのお買い物楽しいです
今日は何の日?
はい。今日はシドニー日本クラブ主催による
JCSフェイト
が行なわれます。
日本の縁日みたいな催しみたいです。
なかなかこんな機会も無いので、ちょっと行ってみようかなと思案中です。
詳細はこちら↓
http://www.japanclubofsydney.org/index.html
もし行ったら後日、様子をレポートしますね♪
先週
7月17日(金)は
レッツ児童英語教師育成コースの卒業日
今回も涙あり、笑いありの楽しく素敵な卒業式でした。
最後の卒業生のプレゼンテーションでは
先生にアドリブで歌詞を返してもらおうと、今までの借り(?)を返すかのような歌を披露してくれました!!
みなさん、ご卒業おめでとうございました!!
講師&スタッフ一同より
うちの近所にあるBondi Golf Club。
ゴルフをしない人でも、レストランを利用でき、しかも週末はBreakFast Specialがあるというので
行って見ました!
こちらは、Big Break Fast $10
すごいボリュームです。晩御飯までご飯食べれませんでした。
バルコニーからゴルフコースを眺めながらの朝食。気持ち良いですね。ちなみに反対側はボンダイビーチが一望できます!
さらに、レストランのおじさんが、見た目ぶっきらぼう(失礼)なのに、実はめちゃくちゃ気さくで良い人なんです。
これから、ちょこちょこ寄ろうかな。なんて思った気持ちの良い朝でした。
ルンルン♪
ゴルフ場のHP(http://www.bondigolf.com.au/)
先週の事です。
バスに乗って学校へ向かう途中、
ボンダイビーチでこんな雲が
きのこみたいですね! バスに乗ってくる人達もみんな、”へんな雲だね”って言ってました。
私も初めてみました!すごいですねー!
シティを歩いていると
良く見かけるあれ、そうあれです。
ハマーのリムジン!!
ちょっと前までは、普通のリムジンが多く走っていたのですが、最近はハマーになりましたね。
気になったので調べてみると(http://rtsys.rtrk.com.au/coupon/d8/8255/index.html)
ここでは、ハマー以外にも
ポルシェ、フェラーリなどのスポーツカーもハイヤー出来るみたいですね!
機会があったら乗ってみたいですね。
数多くのカフェが存在するオーストラリア シドニー。
朝、学校に行く前、授業の休み時間、午後のひととき、など色々な場面でコーヒーを飲む機会があります。
オーストラリアに来て、コーヒーを多く飲むようになった人も多いのではないでしょうか?
そんな、コーヒーの好きな人にとっても素敵なイベントです。
Aroma Festival
オペラハウスの近く、ロックスで毎年行なわれるイベントです。
多くの屋台が立ち並び、コーヒーや紅茶など多くの飲み物が楽しめます。他にもいろいろなショーや催しなども楽しめます。
コーヒーの新しい発見が出来るかも!?
詳しくはこちら↓
http://www.therocks.com/sydney-Things_To_Do-Aroma_Festival.htm
日々、英語がどうやったら
上手になるんだろう?
というのは、留学生皆の悩みですね!
みなさん、いろいろな参考書や問題集、
また最近では、英語のウェブサイトなどで勉強されている方も多いのではないかと思います。
そんな中、英語の勉強(?)になりそうなウェブサイトを見つけました。
Brand Leaders
http://www.brandleaders.com.au
色々な市場調査のアンケートに答えてポイントをためれば、懸賞に応募出来、当たれば魅力的な賞品をゲットできます。
英語の質問を答えることによって英語の勉強も出来、当たれば賞品ももらえる一石二鳥なウェブサイトです!!
当たる確立減っちゃうからあんまり掲載したくなかったなーーー
レッツ、カランメソッドで覚える
Phrasal Verbs
第四弾です。
BRING ROUND (意識を戻させる)
We brought him round by throwing a glass of water in his face.
CALL BY (電話で)
We will call by on our way home tomorrow to let you know what happened./
CALL FOR (要求する)
Tougher laws were called for in order to stop the increase in crime.
一日一つずつでも覚えれば1週間で7つの言い回しが習得できますよ!
冬真っ盛りなシドニー
でも
天気の良い日は、ポカポカ暖かかったりします。
そんな日の朝、事件は起こりました。
ベランダの窓を開けていたら
突然の珍入者(?)
2羽飛んできて、その内の1羽が我が家のリビングへ乱入!?
入ってきたは良いが、うまく出られず部屋の中でバタバタ、バタバタ!!
10分間の格闘の末、無事に外へ脱出出来ました。
すごく小さい小鳥(名前分かりません)でしたが、家族でビビリまくりの10分でした。
今日もルンルンです。
前回 楽しみにこのお店に行ったら ウエディングパーティのために入れなかったレッツスタッフ。
やっとリベンジできましたー
ランチが遅かったので 軽くタパス まずこれはソフトシェルクラブ ちょっとカレー味
こちらは フォアグラ くるみの甘さと フォアグラのおいしいハーモニー。パンにつけて食べると進む進む
こちらはなんとラム! 想像していたものとは異なりましたが 濃厚でお酒に合いました。
Bentlay
320 Crown St Surry Hills
02-9332-2344