ステップワンカレッジブログ

金曜日, 9月 12, 2008

☆天野陽6週間リアルレポート☆NO2 03 Aug 08- 09 Aug 08

2週目

住まい

1週目の土曜日の朝にホームステイを去り、シェアハウスに引越しました。

シェアメイトは僕を含め3人で全員日本人でした。

シェアハウスは快適でとても綺麗。何時に帰ってもいいので遅くまで学校で勉強できるようになりました。

自分で料理をしたり、家でも勉強したり、好きな時に好きなテレビを見れたりするので

僕はシェアハウスの方が好きでしたが、それは人それぞれです。

 

生活

シェアハウスに移ったことで部屋は暖かいし、学校からも徒歩10分、遅くまで学校で勉強もできるようになりました。料理は自分でしなければならないですが、辛くはなかったです。海外のスーパーに行くだけでもいい経験になると思います。値段も少し日本とは違いますからね。

土曜日はみんなで僕のシェアハウスで練習をし、日曜日には動物園に行ってきました。

  

い ろんな動物がたくさんいてとても楽しかったです。やはりオンとオフの切り替えが大切だなと感じました。ずっと勉強していてはいいアイデアもなかなか思いつ かないですし、せっかく海外に来たのですから、日本とは違うことをたくさん吸収して、異文化をいっぱい感じたいですね。

動物園のあとはフェリーに乗ってノースヘッドに行ってきました。

景色がとても綺麗で写真を何枚も撮りました。見渡す限り青い海で、町並みもとても綺麗でした。心が休まりました。これで家に帰っても切り替えて勉強ができます。

授業

ど のように授業(マイクロ)をすればよいか先生が実際に授業をして見せてくれるデモンストレーションを含んだ授業が増えてきました。やっぱり先生の授業と自 分の授業は全然違う。おもしろいから自分も子供に戻ったみたいに引き込まれてしまう。いつか自分もあんな風になれたらな・・・。

テキストを使う授業も徐々に少なくなってきました。

マイクロの準備をしたり、質問タイムだったりと忙しくなってきました。さらに落ちた人は再テストもあるので、前回のマイクロの準備と、今回のマイクロの準備もあるので大忙しです。

マイクロ(小学校低学年対象)

あ いかわらずレッスンプランやアクティビティ(授業で行うゲーム)を考えるのは時間がかかり、何度も作り直し・・・。けれで最初ほどの緊張はなく、授業も少 しは堂々とできるようになってきました。課題はレッスンプランをしっかり作る、覚える、アクティビティの説明をわかりやすくシンプルに、スムーズに説明で きる。なぜこのアクティビティをやるのかとねらいを明確にすることです。この週2回目ののマイクロも落ちてしまいました。もちろん再テスト。

0 件のコメント:

コメントを投稿

登録 コメントの投稿 [Atom]



<< ホーム