ステップワンカレッジブログ

金曜日, 10月 31, 2008

石田 茉依J-Shineコースレポート 1週目♪

■気候■

私 はコース開始の前日にシドニーに到着したのですが、そこで一番初めに驚いたことは寒さでした。春なので、もうそんなに寒くないだろうと思い、上着はパー カーぐらいしかもって来ていなかったので、初めのうちはぶるぶるしていました。私がシドニーに滞在していた間、前日はものすごく暑く30度を越えたのに、次の日には15度前後になり冬に逆戻りという日も珍しくはありませんでした。シドニーは夏でも、いきなり寒くなったり暑くなったりするみたいなので、暖かい上着を一枚持っていると便利だと思います。

■住まい■

私 は学校に通っていた6週間はホームステイをしました。家族はオーストラリア人で、お父さん、お母さん、7歳の女の子と5歳の男の子の4人家族でした。私が お世話になった家は、特にルールというルールはありませんでした。「帰りが遅くなる時や、ご飯がいらない時は連絡してね。」とお母さんに言われたくらいで す。なんでも自由にさせてくれて、シャワーやおうちのものも基本的には自由に使わせてくれました。

家 は、学校までバスで50分ぐらいのところでした。バス停は家の本当に目の前だったので、バスに乗るまではすごく楽でした。バスはウインヤードというところ で止まるので学校のあるタウンホールまで、15分ぐらい歩いて通いました。週末は、シティまでの直行バスがなかったので、フェリーに乗ってシティまで行き ました。

朝ご飯は、自分でパンを焼いて食べたり、シリアルを食べたりしました。

平日のお昼ご飯はホームステイには含まれていないので、学校に行く途中に買って行ったり、朝サンドウィッチを作って持って行ったりしました。お昼休みが30分と短いので何かを用意していくと便利です。

夜 ご飯は、お母さんが用意してくれました、主に、お肉やパスタでしたが、たまに、カレーなども作ってくれました。夜ご飯の後に、お母さんが作ったケーキやゼ リーを食べさせてくれたこともありました。夜帰りが遅くなった時は、ご飯をレンジに入れておいてくれたので温めて食べました。

部屋は一人部屋で、夜遅くまで勉強できたし、ストーブはなかったけれど、ブランケットを貸してくれて、それをかぶって勉強していると暖かくてうとうとと眠くなってしまうぐらいでした。

☆1週間目

■生活■

オー ストラリアについた日に、ホストファミリーが「みんなで近くのショッピングモールに買い物に行くけど行かない?」と誘ってくれたので、一緒に連れて行って もらいました。そこで、学校に行くためのバスカードを購入しました。シドニーのバスは基本的にはプリペイドカードを始めに購入してそのカードで支払いま す。私は、ウイークリーと言って、1週間何回でもバスとフェリーに乗れるカードを使用していました。このカードはたくさん種類があって、自分の使用範囲、 頻度に合わせて購入出来ます。

日 曜日にお母さんに学校までの行き方を教えてもらったのですが、まだ全然シドニーのことが分からず、たくさんの人に助けてもらいました。バスに乗ってから、 「降りる駅が終点だよ」と隣に乗っていた人が教えてくれました。前日にお母さんと確認し、「これに乗れば間に合うね」、と確認したバスに乗ったのですが、 バスが終点に着いた時間は予定より大幅に遅れていたので、焦りました。後から分かったことですが、シドニーのバスは到着が時刻表の時間より遅れることが多 いので、ちょうどいいなと思うバスの少し前のバスに乗ったほうが確実だと思います。そして、まだシドニーに来て1日しか経っていない私は右も左も分から ず、バスを降りてから学校まで、何回も道があっているかを確認しながら、ようやく学校までたどり着きました。オーストラリアの人たちは本当に親切で、すご く丁寧に説明してくれます。でも、この日学校についた時間は、結局9時を少し過ぎてしまいました。9時からオリエンテーションがスタートするのに。。。

帰 りも、周りは真っ暗で何も見えないし、目印になるものも良く分からなくて降りるバス停が分からず(オーストラリアのバスはアナウンスがないので)、最初の 頃はいろんな人に教えてもらって何とか家の前で降りることが出来たという感じでした。自分の降りるバス停のひとつ前のバス停に何か、暗くてもわかるような 目印を見つけておくといいと思います。

1 週間目の週末は、土曜日にホストファミリーが家の近くのビーチに連れて行ってくれました。まだ、少し寒くて、水も冷たかったけれど、ホストの子ども達と一 緒に大はしゃぎしました。その後は、お父さんとお母さんと一緒にビールやワインを飲みながら、家族みんなで地元のフットボールチームの試合を見て応援した り、みんなで映画を見たりしました。

日 曜日は、月曜日のマイクロに向けてクラスメイトみんなで、一人暮らしのクラスメイトの家におじゃまして練習をしました。マイクロは時間が20〜25分と決 められています。この日の練習では、実際に行ってみて時間の調整や、その後お互いのレッスンについて意見交換をしました。

■授業■

月曜日から学校が始まりました。1日目は始めにオリエンテーションがあって、この中で学校内のことや、授業を受けるにあたっての説明があります。この説明の中で、6週間のタイムテーブルやこれからの流れ、学校内の決まりなどについて教えてもらいます。

そのあと、すぐに授業が始まりました。

始めの何日間かは座学が多く、児童心理学や言語学などについて学びます。

そ して、週の後半ごろから、2週間目の始めにある幼児対象のマイクロ(模擬授業のテスト)に向けて、先生のデモレッスンを見たり、様々なアクティビティの授 業が行われます。先生のデモレッスンでは、実際に自分たちが生徒約を体験出来ます。私のクラスメイトはみんな本当の子どものように生徒になる子達ばっかり だったので、幼児に返ったような気持ちがしました。

また、フォニックス(発音)の授業もあります。先生が、一文字一文字の発音を教えてくれて、一人ひとりチェックをしてくれます。発音を直す事がひとつの目的でもあった私にとっては、すごくためになる授業でとても有意義な時間でした。

木曜日, 10月 30, 2008

今日もまた!

。。。。今日もまたレッツに生徒さんからの就職報告が届きました。。。

先生方、LETSの皆様へ

お久しぶりです。お元気ですか。
先日は、推薦状ありがとうございました。
お陰さまで、ヤマハ英語教室に就職が決まりました。
研修も終わり、今は引継ぎ中、来月から勤務になります。
子どもたちと一緒に仕事をしていて、本当にこの仕事を選んでよかったなぁと思っています。
これからつまづくこともあると思いますが、レッスンで学んだことを思い出して頑張ります。
先生方にもよろしくお伝えください。
シドニーはこれから夏ですよね!
こちらはだんだん寒くなってきています。
皆様もお体に気をつけて頑張って下さいね!!


Satoko

いついただいても就職報告は本当にうれしいです。

後輩のみなさん、続きましょうね!!

水曜日, 10月 29, 2008

今年最後のワインコースは11月4日スタート!!

さてみなさーーん

今年最後のワインコースは11月4日スタートですよ!!

毎週火曜全5回 18:00−19:30

ワイン好きな人集まれ!!!

最終回のお楽しみのチーズとのマリアージュ。

まずは ワインってただ飲んでるだけだけど、もうちょっと知りたいなあ って思ったら

このコースはあなたのコースです!!

お申し込みお待ちしています

火曜日, 10月 28, 2008

ボンダイの季節到来!

もうすぐ夏だ!ボンダイだっ!!

ということで一足先に生徒さんたちとビーチに行ってきました!

これからは毎週末ビーチ通いの生徒さんたちも多いのでは?

 

Enjoy Your Summer!!

月曜日, 10月 27, 2008

世界の七不思議?

みなさん

世界の七不思議を知ってますか?

どれか一つ言ってみてください。

実はこれ、

カランの授業で出てくる質問なんです。

カランメソッド Book4で

NAME ME ONE OF THE SEVEN WONDERS OF THE WORLD?

The Pyramids are one of the Seven Wonders of the World. (The others are:- The Hanging Gardens of Babylon; the Tomb of Mausolus; the Temple of Diana [Artemis] at Ephesus; the Colossus of Rhodes; the statue of Jupiter[Zeus] by Phidias; and the Faros of Alexandria.)

という内容が出来てきます。

これって英語というより、一般教養な内容ですね。ちなみに私はピラミッドしか知りませんでした・・・。

気になったので、Wikipediaで見てみたら、沢山七不思議があったんですね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E4%B8%83%E4%B8%8D%E6%80%9D%E8%AD%B0

カランを通じて一般教養も学べてしまった日でした。

日曜日, 10月 26, 2008

ビール好き集まれ!

今日は10月最後の日曜日ですね!

実は、昨日から

今年で

4回目となる

Australian Beer Festival

が開催されています。

ビール好きにはたまらないこのイベント、

多くのオージービールが楽しめます!!

ビールがおいしいこの季節、オペラハウスを眺めながら

一杯、頂くのもいいですね!

詳細およびチケットは下記で確認いただけます。

http://www.australianheritagehotel.com/beerFest.html

http://gfm.smh.com.au/_product_29872/Australian_Beer_Festival

土曜日, 10月 25, 2008

インド人がオーナー?のシーフードレストラン

おいしいしシーフードが食べたいっ!!と思い立ったレッツスタッフ。

昨年 レッツスタッフMさんのお勧めで行って大当たりだった Blue Fishに再び行ってみることに!!

あれっ?

確かに平日だけど

お店はがらがら。。。

おかしいな 前はあんなに混んでたのに。。。。

従業員も

全員インド人!!

これはオーナー変わったな。。。といういやな予感の元 オーダーしてみました。

前たべておいしかったクラブミートのはいったパスタ。

うーん、、、、、

こちらの魚もふつー。

何よりもサービスがいけてない!!

すべて何かを頼むのに最低2回は同じことを言わないといけないんです。

「メニュー下さい。」

いつまでたっても持ってこない。

「メニュー下さい!!」

「お水下さい」

いつまでたっても持ってこない。

「お水お願いします」

こない

「お水 くださーーーーい」

一時が万事こんな感じです。

もう行きませんっ!!

Blue Fish Seafood Restaurant Pty Ltd
Shop 287 Harbourside Shopping Centre
Darling Harbour – Sydney

ph: (612) 9211 0315 fax: (612) 9281 7358
Email: info@bluefishsydney.com.au

金曜日, 10月 24, 2008

またまた★ラーメン情報★

れっつのブログに登場頻度の高いラーメン。

この日レッツスタッフは美容院の帰り、まっすぐ会社に戻るのもなんだしなー とぶらぶらしていたところ

発見!!

いつの間にかできていた トントン2号店。

ここのラーメンはなんといっても 麺がおいしいです!

札幌ラーメンの 麺。

量がちょっと少ないけど、スープまでしっかり完食しても

塩分が他のラーメン屋ほど濃くないので、のどもそれほど渇きません。

何より れっつから近いっていうのがうれしい!!

これから週に1度は行っちゃいそうです♪

http://www.tontontakeaway.com.au/

木曜日, 10月 23, 2008

里親募集

レッツの鳥部屋にまたベイビーちゃんが2羽生まれました☆

すっごいかわいいです

どんなにかわいいかというと

こんな感じ♪

生後4週間です。

ちょっと渋いお抹茶色みたいな感じでしょうか?

ちなみにお父さんとお母さんお兄ちゃんおねえちゃんの写真です。みんなお色が違います。

本当は育てたいけど、すでに4羽いるので里親募集しちゃいます!(2号チャンはもっと大きくなって

無事に育つめどがたったら募集します。)

鳥の種類:ラブバード(日本では小桜インコ)

ラブバードというだけあってものすごくべたべたになつきます。手乗りにするのも簡単です。

その分かわいがってあげないとストレスをためます。

SHOPで買うと$60くらいします。

無料でお渡ししますが絶対に転売しないことが条件です。

そしてたまに写真を送ってくれるかた。

できれば 鳥を飼った経験のある方希望。

責任をもってかわいがっていただける方!!

えさをやるところから堪能したい方にはすぐに引渡しもできますし

ひとりえさができるまで待ってからの引渡しでもOKです!

興味のある方はinfo@letsworld.jp までご予約の上、見に来てください!!

水曜日, 10月 22, 2008

明日だよ!シドニーハーバークルーズ♪

年に2回シドニー市内8校合同でおこなわれているハーバークルーズですが

先日告知したように明日に迫ってます!

まだチケットを購入していない方は急いで!!

3時間半のクルーズ 食べもの アルコール TOPDJつきでたったの

$45ですっ!(LETSで購入するともっと安いです)

チケットはレセプションにて販売中!!

火曜日, 10月 21, 2008

タイからのお客さん

10月はスタディグループの多い季節。

先日の日本人団体に続いて

今日はタイ人の高校生の団体です。

みなさん英語ぺらぺらでした♪

ボンダイビーチに行ったり、ポートスティーブンス、ブルーマウンテンと

シドニーを満喫しましたね

また大人になったらもどってきてくださーーい。

月曜日, 10月 20, 2008

シドニーの橋を渡り尽くす

さて、

今週末

10月26日は

シドニーにある7つの橋を渡り歩く

7 Bridges walk

が開催されます。

約25Kmのコース中にある

7つの橋を渡ってあるくという

超健康的なイベントです。

参加費は無料です。

登録も下記サイトから出来ます。

http://www.7bridgeswalk.com.au/

普段、運動する機会の無い方は、シドニーの様々な景色を見ながら

散歩(散歩という距離でもないですが・・・)するのもいいかも??

日曜日, 10月 19, 2008

カランレッスンでは先生とお喋り出来ないの?

今回の

レッツカランの旅

タイトルにあるとおり、

なぜ、カランでは授業中、先生と自由な

Chattingが無いかということについでです。

下記はカランの教科書に掲載されているものです。

Chatting

The teacher is told that he must not hold free conversation durin the lesson in any form whatsoever with his students, not even for a minute.It is an extremely slow way of learning a language, and eventually bores the students. The teacher is asked to stick rigidly to the questions and answers in the Callan Method books. The students can help him in this by not encouraging chatting. Chatting can be done before or after the lesson.

というわけで

カランでは自由な会話というのは無いんですね!

生徒さんはひたすら授業の中で先生と会話の練習をしましょう!!

土曜日, 10月 18, 2008

ピュアな高校生♪

.。。。。。

ってどこが?ってお思いの方

いえいえ 私レッツスタッフHではなく

話を聞いている高校生のみなさん、です。

これから ホームスティを体験する皆さんの前でホームスティのきまりをお話しさせていただきました。

ところでホームスティってどんなきまりがあるかご存知ですか?

一番よくいわれるのは

シャワーの使用量!!

オーストラリアは水不足が慢性化していますので、水の使い方は厳しいです。

5分まで、というのは当たり前!

ホームスティは あくまでもその家庭にはいるわけですから、家庭のルールを守ることが大切です!!

といった話をみなさん熱心に聞いてくださいました

もう今は日本に帰ってますね。

いつかまたオーストラリアに戻ってきてくださいね☆

金曜日, 10月 17, 2008

食べてみました!手信坊のおかし♪

タウンホール近く、RUMIEREマンションの地下一階のショッピングセンターにできた

マキシムプラザ。

その中にある 和菓子のお店 手信坊のお菓子

食べてみたいなー と思っていたら

おやつにもらっちゃいました

こんなオシャレな袋にはいっていて、これは およばれしたときにお土産にぴったり!です

そして今回いただいたのは

黒ゴマ大福。

口の中でふわあああああんと広がりとにかくやわらかい!

病み付きになりそうな味です!

手信坊

Shop 1, Regent Place Shopping Centre
501 George Street, Sydney, NSW 2000

木曜日, 10月 16, 2008

またまたレッツ同窓会@恵比寿編

さてレッツ同窓会が続いています。

10月に引き続き11月は レッツ同窓会@恵比寿編

日にち:11月12日(水) ごめんなさい今回は平日です

時間: 19:00−

場所:エレガンテビータ ナコラ シゾン (舌かみそう。。。)

http://r.gnavi.co.jp/a475601/http://www.elegantevita.co.jp/

レッツでカランメソッドを受講していたYOSHIくんがマネージャーをしているお店です♪

参加希望の方は

info@letsworld.jp

まで連絡ください。

LETSの卒業生は勿論、これから留学を考えている方でもOKです!

水曜日, 10月 15, 2008

Sakura Wine

先日シドニーより車で西へ4時間ほどの所に位置するカウラ地区にあるCowra Japanese Gardenへ行ってきました。

今時期桜が見れるかな・・・と期待し、お弁当やワインを持って出かけたものの、思った以上に長旅になってしまい、到着したのは3時・・・。まぁ出発が遅れてしまったのが悪かったのですが・・。

そこはもう桜もぜーーんぶ散ってしまっていて、結局期待していたものとは全く違う風景でした。

5時間近くもドライブしたのに!!

まぁ運転したのは私の相方で、私は隣でぐっすり5時間爆睡でしたが・・・苦笑

でも、やっぱり日本のお庭は綺麗ですねーーー。

むかーし、戦争中、Cowra市にも日本人の捕虜収容所があったそうです。

そこでは、1000人もの日本人が捕らえられていました。

でも、ある日脱走をしようとして、一晩で234人が亡くなったという悲しい事件があったそうです。

(ほとんどの人が自決したとも言われている、今では考えられない事件。)

下の写真は今も残っている日本人捕虜収容所の跡地です。

Cowraの人は、事件で命を落としてしまった日本兵の死を悲しみ、日本人のためにお墓を作ってくれました。

そして本格的な日本庭園を造りました。それが、「Cowra Japanese Gardenです。

またCowraの人々は日本人墓地から日本庭園までの5kmの間に約2000本の桜を植え、毎年桜祭り(10月頃)を開催しています。

国際理解を象徴する並木道としての桜。(残念ながら今年私はそれを見ることが出来なかったのですが・・)

そして、この桜をモチーフにしたのがウッドブロック・サクラシラーズのラベルです。

熟したベリー、バニラの香り。味わいはリッチなベリー、スパイシー、豊かなタンニンが特徴。

このシラーズは今でも美味しいですが、今後10年間は熟成が期待できるワインです。

殺虫剤を使わず剪定や灌漑には最新の栽培技術を駆使した、自社畑のブドウのみを使って醸造しています。

このワインは特に良いヴィンテージのみ生産されるらしく、これまでのヴィンテージは1996.98990305

今回は2003年のものを購入しました。しかも、CowraShopで20ドル!!セールでした ★

さてさて、このワインに合わせるワインはなんでしょう?

戦争の理不尽さに思い馳せながら、じっくり味わうなら、素朴な日本料理が合うのかもしれませんね。

火曜日, 10月 14, 2008

あなどれない! インドネシア料理

この日レッツスタッフは おいしいと評判のマレーシア料理店に向かいました。

予約ができないとのことだったので 仕方なく予約なしで。

しかーし!!

長蛇の列で 入れない!!

とギブアップして

近くをうろうろしていて みつけたお店がこちら。

あまり食べ慣れない インドネシア料理ですが おいしかったです

  

左:もちもちの感触がおもしろい 右:えびのCAKE.ビールとぴったり♪

  

左:焼き鳥はかなりの種類がありますが日本の焼き鳥とはちょっと違います。ポークベリーが一押しです。

右:今日のいちおし!!ナシゴレン!!かなりしっかりのお味で ちょっとたきこみぽい感じ!おいしいー

  

右&左 野菜いためは素朴な家庭料理の味ですが 素朴さがかなりいけてます!

ものすごい量食べてひとり$30と お値段もOKです♪

Tenda - Indonesian Cuisine
Open 7 Days: Mon 6pm-11pm (Student Night Certain Menu Only), Tue-Sat 6pm-11am, Sun 12am-3.00pm 5.30pm-10pm.

Last order one hour before closing

Phone: (02) 92671215 (during trading hours only)

Address: 375 Sussex Street, Sydney NSW 2000 See Map
Email: info@tenda.coros.com.au