ステップワンカレッジブログ

金曜日, 1月 23, 2009

酒井美夏です♪ 第2週目 いよいよマイクロだーー!!

第二週目  27/10/200831/10/2008


「初めてのマイクロ・ティーチングテスト」

前日にハイドパークで集まって、何度も練習を重ねてきたけれども、
いざテスト!となるとすごい緊張!!!
でも、その緊張も楽しんだもん勝ちです!私の出番は・・・トップバッターだぁ!
やるしかない!

5・4・3・2・1・・・Action!!!で始まったテスト。

自分でも驚いたのですが、そのカウントが始まった瞬間から、先生になってる自分がいるんですねー!
日本で経験してきた先生と言うものとはまた少し違った、沢山の子供達を前にした「先生」という気持ちに、
この瞬間から入ってしまうんですねー!これには心底ビックリでした。
そういえば、授業で先生もおっしゃっていました。
みんな、女優にならないとっ!」と。
まさにー!って思いました。テスト中、目の前にいるのは大人だけど、
子供達が座ってると思って、自分が先生になりきらないといけない!
というか、「私、先生なんだもん!」という心意気でテストを臨まないといけないじゃん!と感じました。



テストが始まる前は緊張して心臓が口から飛び出しそうだったけど、
テスト中に、ふと少し気持ちに余裕が出来たとき、「楽しい!」って思ってる自分がいました。
それと同時に、「だからこの仕事、辞められないんだよ!」って再確認してる自分もいました。

そして結果発表・・・

合格ーーーー!!!!!
やったぁ〜!!!一番手の私が一発合格できて、幸先いいスタートを切れました!
ひとまず、ホッ
その後に続くクラスメイトの全員の一発合格を願うばかり!
この日のマイクロはビデオ撮影をしていたようなので、自分がどのあたりで緊張感から開放されて「楽しい!」に変化したのか、
あとで見るのが楽しみです!

結果、Target Wordの「boat」の発音が正しくなくて、間違った発音を子供に教えることになる、ということで不合格の生徒が一人いたけど、
その他のクラスメイトは全員一発合格。おめでとう!
落ちちゃった子は、このテストが、そう甘くは無い!ってことを実感した出来事だったと思います。
落ちてしまったけど、彼女はとてもポジティブな子で、それをバネに次は絶対合格する!と心に決めてました。

そして、テストの前には必ず「ネイティブ・チェック」を欠かさずやろう!といういい勉強になりました。

「初めてのマイクロを受けて感じたこと、クラスメイトのマイクロの様子。」

日ごろから日本語でしか話をしていない私達が、日常で滅多に使わない「英語で子供を褒めまくる!」てことがかなり難しいんだなぁ、
と思いました。自分は仕事を通して、「子供を褒める」と言うことが習慣付いていたけど、
みんなそこに大変さを感じていた様子。
Good!」「 Excellent!」「 Wonderful!」「 Great!」「Splendid!」これらの褒め言葉が、
レッスン始まるとそうポンポン出てくるもんではなくて!頭では分かってるけど、実際始まってしまうと出てこない!

あと、タイムマネージメント!!!
時間以内にテンポ良くレッスンを進めなくてはいけないプレッシャーとの戦い!!!
「次なんだったっけぇ〜?!」なんて考えていられる余裕が無い中で、
先生は子供達の前では、慌ててるところを絶対に出してはいけない!(笑)

テストを通して沢山のことが勉強できました。


「2nd マイクロ・ティーチングテスト」


一回目のテストを終えてホッとしたのも束の間!すぐに2回目のマイクロの日が迫ってます!
同じ週に2回のマイクロ、マジでキツ過ぎー!って声が飛び交う中、みんな必死に準備開始!
2回目の対象は、LPB(小学校低学年のビギナー)
Kindy
のマイクロとはまた大きく違って、アクティビティなども少しだけ難しくしていかないといけない!
またしても、新たな教材の準備、生徒が楽しくしっかりと英語が学べるレッスンプランを考えたり、と、時間に追われる日々!



学校が閉まってから後も、みんなで近くのマクドナルドに集合して練習を繰り返しました。

一人で頭の中でだけで練習してても、殆ど意味が無い!ってことを感じました。
確かにイメージトレーニングって大事だけど、実際に人を目の前にして練習をした方が数倍頭に入ります!
それに、ここをこうした方がもっといいよ!という、クラスメイトからの貴重な意見がもらえますしね!

「寝る時間が無い!ご飯をゆっくり食べる時間も無い!週末遊びに行く余裕すらも無い!」

クラスみんなが分かってることだけど、とにかく6週間全力疾走で走り抜けられればいい!って割り切って、
「今はひたすら頑張るしかない!」と、励ましあいながら夜遅くまで練習しました。

少しずつクラスの中で「絆」が深まってきてるなぁ、って感じました。
まさに今が「青春」って感じです。(笑)


「卒業式に参加」


2週目が終わる金曜日、ふたつ上の先輩の卒業式に参加しました。
毎日自分のマイクロ準備でいっぱいいっぱいだったせいで、先輩達と殆ど接する機会が無かったけど、
この日は、先輩達から貴重なお話を沢山聞かせていただくことが出来ました。

自分たちも、4週間後に卒業かぁ・・・
っと、その前に予定通りにちゃんと卒業できるのかな???ってことが心配になってきてしまう。(笑)
先輩達から熱いエールをいただいて、「頑張るぞー!」と、みんな再び熱く心に決めたのでした。
そして、卒業生を送り出す先生方のメッセージ・・・感動だったなぁ!!!



写真は、一回目のマイクロが終わって初めてみんなでご飯しに行こうとなり、
韓国料理を食べに行ったときのもの。
どういう気持ちでここへ来たか、とか、これからどうしていきたいか、とか、
なかなか学校ではそういう話が出来る時間が無いから、なべを突きながら話をしました。

このとき初めてみんなの苗字を聞けました。(笑)

0 件のコメント:

コメントを投稿

登録 コメントの投稿 [Atom]



<< ホーム