ステップワンカレッジブログ

火曜日, 3月 31, 2009

採用担当の方からお礼のメールをいただきました☆

たくさんの児童英語学校から 卒業生を紹介してください、というメールがくるLETS.

本日は 当校の卒業生の採用が決まった企業さんから、以下のメールをいただきましたので紹介させていただきます

この度は貴校で子どもへのティーチャーとしてのスキルを身に付けた
素敵な先生と出会うことができて本当に感謝しています。
トレーニングの内容がしっかりしていた為、当スクールの新しいことや
英語での業務を覚えてもらう時もとても勘がよく、
期待の新人として研修に入って貰っています。
彼女の明るく親しみやすい人柄とLETSで学んだ基礎が
Fast learnerな素養となり他の先生達とも
すっかり打ち解けて頑張っていただいています。
本当にありがとうございました。
 
企業の方、求人情報の掲載は無料となっておりますので、どんどんお問い合わせください。
求人情報は
2000人以上の スキルを身に着けた生徒たちに発信させていただきます。

月曜日, 3月 30, 2009

1インチってどのくらい?

さあて、今週のカランの旅は

Book3 から

INCH FOOT YARD CENTIMETRE METRE

です。

INCH FOOT YARD CENTIMETRE METRE

This is an inch; this is a foot; this is yrd./ An inch is about two - and - a - half centimetres./ Twelve inches make a foot, and three feet make a yard./ A yard is about three inches shorter than a metre./

カランのクラスでは、ここから下記質問が来ます。

How many cetimetres make an inch?

How many inches make a foot?

How many feet make a yard?

Is a yard longer than a metre?

How muc shorter is a yard than a metre?

Consequently, when we run a hundred yards, do we run further than a hundred metres?

こういったQ&Aを繰り返し、単語や文章を記憶していくんですね。

日曜日, 3月 29, 2009

雷魚を喰らう

みなさん、ベトナム料理といえば

何を思い浮かべますか?

Pho(フォー)

春巻き

などありますが、(私はこの2つしか知りませんでした。

せっかくなので珍しい料理を、と思い、

ガイドブックに載っていた、雷魚の有名店に行ってみました。

ところで雷魚ってご存知ですか?

私は幼少期によく近所の川や湖に釣りに行きました。 釣れたことはありませんが・・・。

雷魚についてはこちらから⇒http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%A7

それはさておき、

ベトナム ハノイにある雷魚の名店 チャー・カー・ラ・ボン に行って来ました。

←気を抜くと通り過ぎちゃう民家みたいなつくりです。

←お店の中にも雷魚の写真が

この店はメニューはなく、席に座ると勝手に雷魚が運ばれてきます。

まずターメリックなどで味付けされた雷魚が運ばれてきます。

一緒に運ばれて来る付け合せの葉っぱたちをこの鍋に投入しグツグツ煮ます。

しばらくするとこんな感じになります。

鍋と一緒に来るライスヌードルとスープを併せて頂きます。

意外にさっぱりした味で美味しいです。 地元の人にも人気があるようで多くのベトナム人たちで賑わっていました。

隣のベトナムおじさんグループはワインを飲みながらガンガン雷魚を食べてました。ランチタイムなのに・・・うらやましい・・・

土曜日, 3月 28, 2009

レッツにビジネスイングリッシュをとったスペインのJose君の感想

LETSといえばなんといっても児童英語教師育成コースとカランメソッドコースが有名ですが

実は他にもいろいろなコースがあるんです

話して話して話しまくる レッツトークコース

発音を一音一音チェック! 発音矯正コース

5歳の子供からOK! Childern コース

そして 今回は

ビジネスイングリッシュを受講していた Joseくんに感想を書いてもらいました

スペインから3週間仕事を休んで、オーストラリアに来ました。

カランメソッド1週間とビジネスイングリッシュコース2週間を受講しました。

スペインでは第2言語がフランス語だったのが10年前に英語に変わり、

英語の必要性をまずます感じ留学することにしました。

ビジネス英語コースは韓国人、台湾人、そして自分の3人だったので

少人数制でとてもよかったです。

特に先生方は熱心に教えてくれました。

一番よかったのはプレゼンテーションで、英語でプレゼンテーションをするのは

初めてだったのでよい経験になりました。プレゼンテーショントピックは 

外国語を学ぶ必要性 にしました。

残念だったのは自分の滞在中に学校のイベントがなかったのであまり他のクラスの生徒と

交流する機会がなかったことです。

次回はもう少し長く勉強したいと思っています。

Joseくんはタイに3日間よってスペインに戻るそうです

翌日から仕事っていってから今日からだ

今回ビジネスイングリッシュで習ったことを活かしてがんばってくださいね

金曜日, 3月 27, 2009

牡蠣皿

オーストラリアといえば おうちに人をよんでがやがや パーティするのがオージー風ですね

さてこの日 友人の家にいったレッツスタッフ

だーい好きな牡蠣を出してくれたのですが

こんな牡蠣専用のお皿でサーブしてくれました

これはやはり年中 牡蠣が手に入るオーストラリアの特別なお皿なんでしょうか?

日本ではみたことないなー

木曜日, 3月 26, 2009

プロフェッショナルディベロップメント

レッツでは 先生方にたくさんの

CD= カリキュラムディベロップメント もしくは

PD= プロフェッショナルディベロップメント の時間を与えています

先生方はこの時間を利用して 最新の教授法を学んだり、カリキュラムの改訂をおこないます

さて普通このCD や PDは先生に対してのものですが

この日はスタッフの PD DAY

改めて カランメソッドのよさを体感しました♪

水曜日, 3月 25, 2009

ちょっと素敵なプレゼント☆

レッツスタッフYはワインが大好き

先日出かけたワイン会では メンバーがこんな素敵なものを持参

奥様の手作りだそうです。

中にはもちろんワインが入ってます。

いいなあ。。。レッツスタッフにも誰か作ってくれないかな。。。。

火曜日, 3月 24, 2009

ビッグパイナップルのあるお店♪

さてこの日いったレストランは

やっぱりオペラハウスの見えるお店。

そして入り口にはこーーんなビッグパイナップルも!

今回いただいたお料理はまず パン。

このパンはかなりぱさぱさでいけてなかった。

えびのフリッター 

ソースに工夫があるかと思いきやふつーの醤油っぽかったな?

ほたてのカレーソース風味

うっすらとしたカレー味(濃いカレー味ではない)だったので意外とシャルドネとも合いました

オイスター2種類。ナチュラルと パルサミコ酢で味をつけたもの。

そしてメインのオーシャントラウト

コリアンダーの味がきいていました。

ソーセージはかなりからかった

ソフトシェルクラブ つけあわせはココナッツ風味のヌードル

このほかにチーズプラターを頼んで

BYOもできてひとり$60はよかったんですが

週末は2回転ということで ワイン14本も持っていったのに 追い出された

お料理はアジアンテーストがはいっていてまあまあでしたが、お酒をゆっくり飲むにはNGです。

Ripples at Milsons Point
Olympic Drive, Milsons Point
TEL: 02 9929 7722
http://www.aquadining.com.au/