今回のExcursionは・・・・
すっかりおなじみになりました
Step One Collegeの遠足
今回は
Power House Museumだっ!!
みんなでパチリ!
会場の外でも中でもパチリ、パチリ!
みんなでひとしきり楽しんだ後はランチタイム!!
みんなの仲が良いのが自慢のStep One Collegeです!!
すっかりおなじみになりました
Step One Collegeの遠足
今回は
Power House Museumだっ!!
みんなでパチリ!
会場の外でも中でもパチリ、パチリ!
みんなでひとしきり楽しんだ後はランチタイム!!
みんなの仲が良いのが自慢のStep One Collegeです!!
レッツスタッフYが日本を発ったのは1998年。
そのときディズニーシーはまだ建設中でした。
今回帰国にあたり やってみたかったことのひとつに
ディズニーシーに行く!!
ということで早速実現してみました
ディズニーシー名物のうきわまん えび入りでなかなかおいしかった
パレードもみました
そしてミニーちゃんのパンチラ かわいい
!!
ということで日本の生活満喫中です
先日発表した レッツ初企画☆名古屋&大阪の説明会
名古屋はおかげさまで定員に達しました!
ご希望の方はキャンセル待ちをかけることが可能です。
10月12日(月)大阪の説明会は 27日朝の時点であと1名となっています!
今度大阪で説明会をおこなうのはいつになるかわかりませんので
レッツのプログラムに興味のある方は是非この機会をご利用くださいね
金曜日は何かとバタバタで忙しいですよね。
というわけで今日は夕飯の支度が大変なので
帰り道にあるPizza屋さんでTakeawayすることに決定!
こんなのオーダーしてみました。
Calzone Amalfiというピザをくるんだピザ?
こちらは断面図、すごい肉厚です!!これだけでピザ3〜4枚分ありそう
ちなみにこちらは通常のピザ
こちらも具沢山で美味しい!!
North BondiのBus terminal降りたところにあります。333のバスなら終点です。(時々さらに終点じゃなくなる場合もありますので注意!)
Bondiにこられた際は是非お試しあれ!
Doughboy
290 Campbell prd, North Bondi
9365 5000
金曜日は何かとバタバタで忙しいですよね。
というわけで今日は夕飯の支度が大変なので
帰り道にあるPizza屋さんでTakeawayすることに決定!
こんなのオーダーしてみました。
Calzone Amalfiというピザをくるんだピザ?
こちらは断面図、すごい肉厚です!!これだけでピザ3〜4枚分ありそう
ちなみにこちらは通常のピザ
こちらも具沢山で美味しい!!
North BondiのBus terminal降りたところにあります。333のバスなら終点です。(時々さらに終点じゃなくなる場合もありますので注意!)
Bondiにこられた際は是非お試しあれ!
Doughboy
290 Campbell prd, North Bondi
9365 5000
今日はどこのオーストラリア関連のブログはみんな同じネタじゃないでしょうか?
ダストストーム
すごかったですねー
こっちが同じところからの普段の風景↓
よく見る火星の写真みたいな感じですね。
大陸側からの砂嵐がシドニーにやってきたとのことです。約70年ぶりって言ってましたが、凄いですよね。
噂のアレって?
ふふふ、アレですよ、あれ!
Vegemiteの新しい味 Name Me(名前もう発表らしいですが、見つからない・・・)
中は・・・・
オリジナルほどの濃さはないですね。
パンに塗ると・・・
なんか普通のチョコみたいな・・・
ただ匂いはしっかりべジマイトのにほひが漂います。
お味の方は・・・・
うん
やっぱりべジマイトですね・・・
気持ちマイルドな感じも・・・・
ま、お腹に入ればなんでもいっしょという私には大きな問題ではないですね!
話のネタに是非どうぞ!お土産にもいいかも?!
今回のレッツカランの旅は
Book2から
BETWEEN AMONG
です。
BETWEEN AMONG
The different between "between" and "among" is that we generally use "between" for two people or things,whilst we use "among" for more than two people or things./ For example, "Between the two subjects of history and geography, I like history more than geography", whilst "among all the subjects I study (or studied) at school, I like (oe liked) sience the most."
授業でやったことを
ひたすらに会話で練習しましょう!
日本に帰国中のレッツスタッフY.
改めて日本人のイタリアン好きを実感しているこのごろ。
何をたべたい?っ聞くとイタリアンって返答が多いこと多いこと。
さて今回いったのは神田にある イタリアンのお店です
前菜 りんご酢でしめたスズキと加賀太きゅうりのサラダ仕立て キュウリのドレッシング
アニメッレ(リードヴォー)のフリットと新レンコンのソテー トウモロコシのピューレとラルドの香り
これはおそらくシャルドネとあわせたら最高のマリアージュだったはず!残念!!
うさぎとゴボウのリゾット バルサミコ風味
リゾットにごぼうの食感って面白くなかなか おいしかったです。
ホロホロ鶏のロースト 赤ワインとフランジェリコのソース
イタリアンでホロホロ鶏って面白いですよね!フレンチっぽい。
全体的にイタリアンと思うとなかなか斬新的。おいしかったです
VILLA DUE
東京都千代田区鍛冶町1-9-11 石川COビルB1
03−5298−1453
大都会シドニー
そんなシドニーにも日本を感じさせるところがあるんです。。。。
チャイナタウン近くのとある場所に
原宿があります。
原宿をトコトコ歩いていくと
渋谷につきます。ちょっと漢字違うけど・・・よく見ると上の写真にも写ってますね。
シドニーの原宿から渋谷の距離約30m.
ちょっとしたコネタでした
今回のカランの旅は
Book5
からです。
AFRAID OF AFRAID THAT AFRAID TO
Why do you suppose some people, especially children, are afraid of the dark?
Why are some people afraid that they might get killed if they travel by plane more than by other means of transport?
Are you afraid to travel by plane?
We can also use "afraid" for an apology. For example, a shopkeeper might say to a customer "I'm afraid we haven't got the size you want, sir".
このような表現方法は、本当にお店で良く聞きますよね。
アルバイトなどでも接客する際に使って自分のものにしましょう!
今度は名古屋で説明会を行います♪
説明会開催のお知らせ
LETSが名古屋にて説明会をおこないます
海外で!J−Shine(小学校英語指導者)の
資格をとろう!
日にち:10月3日(土曜日)
時間:14:00−15:30
場所:ダイテックサカエ貸会議室7E 名古屋市中区錦三丁目22番20号ダイテックサカエ
ご予約はjapan@letsworld.jp まで
*限定8名様となっていますのでお早めにお申し込みください
*レッツが名古屋でセミナーをおこなうのは初めてです!
*ご参加いただいた方には現地情報雑誌など素敵なプレゼントを
ご用意しております。
★こんな方ご参加ください★
オーストラリア、カナダ、ニュージーランドってどんな国?
J−Shineっていったい何?
コースはどんな感じなの?
カナダに20年在住のスタッフが説明させていただきます♪
先週は東京から名古屋大阪福岡と突っ走ってきたレッツスタッフ。
しかしお仕事とは別にもちろんグルメも堪能♪
名古屋では味噌煮。
大阪ではお好み焼き。
柳川ではせいろ蒸し。
そして福岡では博多ラーメン。
どれもおいしかったです。日本うまいものめぐりでした
今回のレッツカランの旅は
最強のBook7からです。
ABSENT-MINDED
When we are not thinking of what we are doing or saying, or what sombody else is saying to us, we say that are absent-minded otr out mind is absent, or we can say that we are not paying attention./
みなさん、授業ではAbsent - mindedじゃなくPay attentionで参加してくださいね!
この時期になると
いろいろなところで
シドニーマラソンの告知を目にしますね
http://www.sydneymarathon.org/
でも、あまのじゃくなので、来月のイベント案内しちゃいます。
Seven Bridge Walk (http://www.7bridgeswalk.com.au/)
シドニーにある7つの橋を渡って回ろうというイベントです。
この距離を回るのは私にはきついっすね・・・。元気のある方是非どうぞ!!