ステップワンカレッジブログ

日曜日, 8月 31, 2008

もうすぐ春ですね!

今日で8月も終わり、明日から9月に入りますね。

いよいよ寒かったシドニーにも春が訪れるのでしょうか?

そんな中、

今回はカランメソッド Book7 からの抜粋です。

BLOOM

Although both"bloom" and "blossom" mean "flower" we generally use "bloom" for flowers themselves and say, for example, "The roses were un full bloom", and use "bloosom" trees and say, for example, "The cherry trees were in blossom".

早くシドニーの花々も Bloom して欲しいですね!

レッツのカランメソッドはクラス数増設につきまして

スペシャルキャンペーン実施中!

8週お申し込みでプラス4週無料!!

11週お申し込みでプラス6週無料!!

※午前、午後、夜間のどのクラスでも適用!!

※今ならまだ少人数で授業を受けられます!!急いで急いで!!

土曜日, 8月 30, 2008

フレンチでバリューの高いお店

先日のブログで

コスパの高い店って書いたら

友人から「コスパってなに?」と聞かれちゃいました

コスパ= コストパフォーマンスですよ。。。

ワイン漫画では普通に使う言葉なんですが一般には浸透していないんでしょうか?

ということで 今日はバリューの高い店 というタイトルにしてみました。

さて フレンチで コスパ いや バリューの高いお店といえば

必ず名前があがるのが ここ!

 

左: ブイヤベース もっとサフランを利かせたほうがおいしいかな?トマトの味強すぎでした。だしはよくでています。

ブイヤベースといえば プロバンスの辛口白ワインとあわせるのが定番ですが この場合は完全なトマト味なので

赤のほうが合うと思います。

右: ホタテのカルパッチョ。もうちょっと火をとおして うえだけ香ばしくしたほうがいいかも。

  

左: ラム くせがないので食べやすい! 右: ビーフステーキ。結構ボリュームあります。

がっつり カベルネソービニオン と合わせました。

 

左: このプリンは 手作りプリン なつかしい家庭の味です。前回友人が頼んでいるのを味見してこっちを頼めばよかったと後悔したので

今回は迷わずプリンに!

右: チョコレートムース。 こっちはアメリカのカフェテリアの味(笑)

そういえばワインここは

昔は土日でもBYOできたんですけどね、最近はだめみたいです。

味は前よりよくなったような?

しかし サービスはあまりよくないです。

フレンチレストランというより オージーのカフェって感じ。

でも3コースで$52 ディスカウントクーポン使えば25%引きになります☆

やっぱりお得かな。

The Little Snail

50 Murray St
Pyrmont NSW 2009

Phone (02) 9212 7512

金曜日, 8月 29, 2008

J-shine会長 中山先生 ありがとうございました!

今週の水曜日J-shine(小学校英語指導者認定協議会)会長の中山兼芳先生が
わざわざシドニーまで足をお運びいただき国際理解教育について講演をして下さいました。
講演会には120名近く、LETSを含め何校もの学校から沢山の小学校英語指導者を目指す
生徒さんたちが集まりました。
講演の中で中山先生が強くおっしゃっていた事は、
「why - because 」の姿勢をもつこと!
それは、考える力を養い、情報を発信する力を育てることでもあります。
becauseの中身を知ることによってお互いに違いを認めあうことができるのです!
人は皆違うのです!
人と違う意見や考えも、理由があるからを自信をもって言えるようになるのです!
っと熱く語った中山先生の言葉が印象的でした。
なぜ子供の日に鯉のぼりを上げる?
なぜ日本人はあいさつをする時におじぎをする?
なぜ日本語にはイントネーションがない?
「なぜなのか」を考えずにものごとを学び、人と話をしては、
本当のコミュニケーションとは言えないのではないか・・・。
日本人の私達に衝撃を与えた言葉だったと思います。
講演後、続々と中山先生へ質問に行く生徒さんたちが列になって待っていました。
あとで先生に感想をうかがったところ
「最後に質問に来た男の子(レッツの生徒さん)の 
日本はどうもアメリカナイズしすぎて
大切なものを失ってきているのではないでしょうか。僕は心配です」
という言葉が印象的でした、しっかりと日本の未来を考えていますね」
とおっしゃってました。
 
その後の懇親会でも中山先生とお話をする機会がありましたが、
中山先生の瞳を見ているだけでパワーをいただけた気がしました。
↑シドニー認定校のうち4校が集まった懇親会
「えんぴつ人間をつくろう!」
芯があり、I think, becauseの思想ができる、
また回りに気を配る優しさを持ち備えた国際人を育成することが、
私達に課せられた大きな課題。
感動と発見がある授業!
中山先生のお言葉は私達一人一人の胸に届いたことは確かです。

木曜日, 8月 28, 2008

行列のできるフォーのお店 あんど レッツでお菓子教室?!

シドニーシティから電車で20分ほど北にむかったチャッツウッド。

ここに行列のできるフォー(PHO)のお店があるの、ご存知ですか?

この日はお昼かなり早めに行ったのですが すでに5,6人の人が並んでいました。

フォーもたくさん種類があるのですが

いろいろはいっているコンビネーションに!

だしが効いているんだけど、化学調味料の味はしません。

おいしくて

スープもすべて完食!

これがたったの$9,50です。

お店を出ることには行列も30人くらいに膨れてました。。。

こちら

De Pho 9904−8870

Lemon Grobe Shopping Centreの中にあります。

http://www.chatswoodshopping.com.au/400.html

*フードコートの ノリですが 一応レストランです

おまけ:

友人の手作り なめらかきなこプリン。

売り物にできそうな 味でした。

レッツでお菓子教室開いて、講師お願いしちゃおっかな♪

大きいキッチンあるし、可能だ!!

水曜日, 8月 27, 2008

講演続き♪

最近 「国際理解教育」に関しての講演が続いています。

今日はいよいよJ−shine会長中山兼芳先生の講演ですが

先週の金曜日

現職小学校教員である Mikiさんが 在校生に向けて 日本の小学校での「国際理解教育」について

講演をしてくださいました。

熱心に聞き入る在校生のみなさん。

低学年に好評の絵本を紹介する Mikiさん。

現場の声を聞けて、在校生のみなさんも勉強になりました。

(LETSスタッフも勿論良い勉強させていただきました)

ありがとうございました!!

今年の夏はたくさんの現職教員の方がいらっしゃいましたが

それぞれみなさん 得たものがあって

現場のレッスンに生かしていただけると大変嬉しいです!

火曜日, 8月 26, 2008

いよいよ明日!中山先生の講演会!!

さてたびたびお伝えしていますが J−shineの会長である中山先生の講演会がいよいよ明日と迫っております!

120名分の席も あと残り10席となっています!

お急ぎください!!

中山兼芳先生プロフィール

児童英語の分野において日本を代表する第一人者です。

主な著書:Pictorial Encyclopedia of Japanese Culture(日本の文化),「児童英語を学ぶ人のために」(世界思想社),他多数。

共  著:ONE WORLD平成19年度文部科学省検定教科書(中学英語教科書)執筆

研究論文:「国際人の養成した早期英語教育」

日にち:827日(水曜日)

時間:18:00−19:301時間講演+30分質疑応答)

場所:Doric Room/ Masonic Centre (66 Goulburn St)

*Castlereigh St Goulburn Stの角です

講演題目: 国際理解教育と小学校英語活動

料金:無料

ご予約お問い合わせは

02−9267−5777

info@letsworld.jp

までお気軽にどうぞ♪ 


月曜日, 8月 25, 2008

今週末はマレーシアンフェスティバル

今週も新しい週が始まりましたね

いきなり今週末のイベントの話もなんですが・・・

今月末

8月31日(日)

ダーリングハーバーで

マレーシアンフェスティバルが開催されます。

10:00から17:00までの間

いろいろな催しが行われます。

このイベントは18年も前から毎年行われているそうです。

オーストラリアにいながら、色々な国のイベントに参加出来るのもこの国ならではですね!!

http://www.malaysiafest.com.au

日曜日, 8月 24, 2008

受動態って難しい?

今回のカランは

Book3からの抜粋です。

この表現方法を覚えるだけで

いつもと違う英語を喋っている感が強くて気持ちいいんですよね。

ACTIVE:John puhes George

PASSIVE:John is pushed by George

We  have the sentences ”John pushes George”. / In the sentence, John  is the subject and George is the object / and, because the subject does  the action, the erb is said to be in te Active Voice.

If, then,  George pushes John in return, we can say ”John is pushed by  George”. / John, in this sentence, is still the suject and George is  still the object / but, because the subject does not do the action, but  receives it,/ the verb is said to be in the Passive Voice.

We form the Passive Voice by using the verb ”to be” and a Past Participle, / and usually follow it with the word ”by”.

実は授業ではこの後もいろいろな文章のサンプルが出てきて文章を終えに出して覚えながら

受動態の作り方を練習していきます。

書いたり読んだりは出来るけど、喋りでなかなか使えないっていう人はカランで練習するといいかも・・?

土曜日, 8月 23, 2008

ワインをこよなく愛する人へ♪

突然ですが レッツスタッフYはワインが好きです。

どのくらい好きかというと、結構「好き」という範疇をこえているかも知れないくらい 好きです。

1.ワイン以外のお酒はは基本的に飲まない。おなかが一杯になって その分ワインが飲めなくなるのがもったいないので。

2.毎週がんばって1日だけワインを飲まない日を作るように心がけている。(肝臓を大切にするため) でもムズカシイ

3.家にワインセラーがある。

4.持っているワインのラベルの数は600枚以上

しかーし

これだけ飲んでいても

ブラインドテースティングをすると あまり当たらなかった

でもね、毎回 YUKA先生のレッツのWakuwakuワインに参加しているお陰で

1.4種類のブラインドだったらまずパーフェクト! (6種類だときついですが)

2.新世界と旧世界のワイン を当てられる!!

いやホントこのコース 超ビギナーの方でもOKだし

自称呑み助の人でもOKですっ!!

次回のわくわくワインコースは8月26日スタート!

18:00−19:30 毎週火曜日 全5回

ただ今$400が $200で受講できます♪

申し込みは info@letsworld.jp

までどうぞ

金曜日, 8月 22, 2008

オススメ タパスのお店♪

今日ご紹介のお店は

レッツスタッフ 今年の(今のところ) コスパの高い店ベスト3に入る!!

以下のメニューがなんとお一人様$46です

peking duck ソービニオンブランとあわせましたが 赤でいきたかったです。

wild rocket salad  くるみがたくさんのっているサラダ。なかなかリースリングと相性がよかったです。

pepper blackened prawns 意外とシャルドネと合いました! えびの下につかっているのはくすくす。

tempura pacific oysters 

これ今日の一押し!「てんぷら」と書いてありますが、フリッターになっているのはほんの一部分。その食感が面白い。

sweet potato and coriander dumplings スイートポテトの甘さが出てておいしいっ! シャルドネとの相性抜群です♪

tamari marinated soft shell crab ばりばり食べれちゃう、ソフトシェルクラブ。 軽い赤と合いますね。

new york style chat potatoes  ただのポテトと馬鹿にするなかれ! 素材のおいしさが出てて どんどん進んじゃう!

pan-fried veal medallions  やわらかかったです!

oven baked lamb rump  こちらもシラーズと ぴったり

ここまでで何品ですか?

9品

さらに女性の集まりでしたので

デザート盛り合わせと

チーズ盛り合わせ を追加。

(こちらの追加料金ひとり$14)

うーん もうおなかははちきれそうでした!(デザートとチーズ食べ切れなかった。。。)

かなーーーーりオススメですっ!!!!

Rubyos
18-20 King Street, Newtown
Phone: (02) 9557 2669
http://www.rubyos.com.au/

木曜日, 8月 21, 2008

オリンピックにまつわる商売 シドニーオリンピック編

さて 長野オリンピックで一儲けさせていただいたレッツスタッフ。

(詳細は昨日のブログで)

シドニーオリンピックが近づく2000年の3月、とあるスポーツイベントを担当させていただきました。

スポーツイベント。

さらに、今年はシドニーオリンピック。

うーん、これにちなんで何か商売できないかなー

と考えていたところ

思いつきました!!

そのとき 郵便局で

オリンピックメダル なるものが販売されていたんです!

各種目のものがあり、シドニーオリンピックとはいっていて、各種目の絵なんかがはいっている結構オシャレなもの。

これってスポーツイベントに参加している人たちが、お土産として購入するんじゃない

ということで試しに 仕入れ販売してみると

あっという間に完売!

それから各郵便局を走り メダルを買い集めたレッツスタッフ。

最終的にいくつ売ったかは覚えていませんが、

100や200の数ではなかったので

1000近く販売したと思います。

ビジネスというと 大きなことを考えがちですが、身近なことでできることを考えてみるのも 面白いですよっ!

レッツのビジネス英語コースは

次回9月8日スタート。

09:00−12:10

2週間で $340です!

 

水曜日, 8月 20, 2008

オリンピックにまつわる商売 長野オリンピック編

さてオリンピックもいよいよ終盤戦ですね♪

オリンピックといえばレッツスタッフが特に思い出深いのは

1.1998年の長野オリンピック

2.2000年のシドニーオリンピック

ですが

今日は1番の 長野オリンピック にまつわるエピソード。

長野オリンピックの始まる1ヶ月ほど前にシドニーにちょっとだけやってきたレッツスタッフ。

シドニーにある、とある旅行会社に足を運んだところ

オリンピックのチケットが山ほど売れ残っている ことを発見!!

チケットって各国配当分が必ずありますよね。そのオーストラリア配当分があまっているじゃあないですか!

その中には

開会式、フィギュアスケート、ジャンプ

など日本では お宝チケット となっているものも数多く残っている!!

これは

商売になる!

と思ったレッツスタッフは

早速チケットの数々を購入!!

チケットだけ売るとダフ屋になってしまうので

パッケージ販売に。

そしてあっという間に完売。

VIPの接待にのどから手がでるほどチケットをほしがっていた会社の方がたに

どれだけ感謝されたことか!

そして勿論 自分用にも 開会式やスピードスケートなど

行きたかったチケットを購入したので

まさに一石二鳥。

楽しくオリンピック観戦させてもらいました。

それにしても今でも不思議なのは

こんなことは単純で誰でも思いつくちょっとしたビジネスだと思うんですけど

どうしてレッツスタッフが思いつくまで誰も実行してなかったんですかね。。。。。

ちなみに シドニーオリンピックにまつわるビジネスも あるんですが

これはまた次回のブログで♪

レッツのビジネス英語コースは

次回9月8日スタート。

09:00−12:10

2週間で $340です!

火曜日, 8月 19, 2008

新生レッツトークコース最高ですっ!

8月より新しく生まれ変わったレッツトークコース!

レッツスタッフも早速授業見学しましたが最高

何かいいって。。。。

1)ただ喋るだけじゃない。「こんな事言いたいけど言えない」を教えてくれる!!

       例) 面倒くさい・・・Its troublesome. △(正しいがネイティブは使わない)

                  I cant be bothered. ○

       知りたかった表現をゲットしよう!

2)毎日トピック、6週間で120トピック分のボキャブラリー!!

       1コマ40分なのでテンポよくレッスンが進みます!コースではレッツ独自の単語リストを見ながら語彙力をつけていきます。

      

3)他校にはないオリジナルトピック!!!

トピック例:

APPEARANCE

結婚相手を選ぶときに大事なのはルックス、お金、それとも?

LETS REMINISCE

あなたが一番輝いていた時代は?何が狂っちゃったの?

NO PLACE LIKE HOME

シェアメイトに文句が言いたい!どうやって言う?

     

4)バラエティーに富んだアクティビティ

       アクティビティ例:Jeopardy Game

       World, Entertainment, LETS, Grammarなどのトピックの問題を生徒が作り、後半はチームで得点を競う。間違った文法、単語を使ったらペナルティー!!

       

5) 少人数制

平均7人! 人数が少ないのでその分たくさん話せちゃう!アットホームな雰囲気で質問もどんどんできます!

とにかく一度来て見てください。

このコース今新生スペシャルでなんと

$1020 が $600/週 = $100/週

マジ、感動します

月曜日, 8月 18, 2008

セグウェイに乗りたい!!

最近、シティでも見るようになりましたね。

セグウェイ

あの未来的な形、

小回りも聞きそうな動き

乗ってみたいなーなんて思っていたら・・

ありました!!セグウェイに乗れるところが!!

オリンピックパーク!

http://www.sydneyolympicpark.com.au/Visiting/tours_and_visitor_centre/segway_tours

ちょっとお値段が張りますが、話のネタに如何ですか?

日曜日, 8月 17, 2008

カーペットやマットの定義って?

今回はカラン

Book5からの抜粋です。

The difference between a carpet, a mat, and a rug is that a carpet is usually quite large, sometimes covering the whole floor of a room; a mat we usually put in front of the door for people to wipe their feet on before entering the house, whilst a rug is usually not very large and is a placed in front of the fire or by the side of the bed, and is often made of longer and looser threads than a carpet./

カーペットとかマットやラグにもこんな定義があったりするんですね??

でもこういう覚え方をすれば、頭にしっかり刻みこみますね!!

土曜日, 8月 16, 2008

J−Shine会長がやってくる!!

みなさんにお知らせです。



今月末に J−Shineの会長である



中山先生がシドニーに来られます。



詳細はこちら





日にち:8月27日(水曜日)

時間:18:00−19:30(1時間講演+30分質疑応答)

場所:Doric Room/ Masonic Centre (66 Goulburn St)

*Castlereigh St とGoulburn Stの角です

講演題目: 国際理解教育と小学校英語

料金:無料 (席に限りがございますので事前に必ずご予約ください。)





児童英語の分野において日本を代表する第一人者です。

主な著書:Pictorial Encyclopedia of Japanese Culture(日本の文化),「児童英語を学ぶ人のために」(世界思想社),他多数。

共  著:ONE WORLD平成19年度文部科学省検定教科書(中学英語教科書)執筆

研究論文:「国際人の養成した早期英語教育」

中山先生のお言葉:日本の小学校英語は今までの日本の英語教育を大きく変える新しい考え方で進めようとしています。

1.今までの日本の英語教育の反省に立って、言語と文化(価値観等を含む)は表裏一体という考えの上に立っての言語指導を目指す。

そのため,よい指導者には、bilingual & biculturalの能力が求められます。例えば、挨拶の場合日本人はお辞儀をするのに、

欧米人は何故握手するのか。また、伏目がちな日本人に対し、欧米人は何故 eye contactが必要なのか?物を差し出す時、

日本人は「何もございませんが」といった謙遜や卑下した言葉を使うのはなぜか?といった日本人や欧米人の考え方や価値観の違いを

明確に説明し、学習者の理解を深めながら、言葉の使い方を指導できる指導者が求められています。2.英語の学力観の変化 

3.適期教育としての小学校英語 4.文部科学省や教育現場が求める小学校英語 以上のようなことを踏まえた指導ができる

英語指導者の養成を、特に海外で指導者養成に当たる皆様にも、お願いしたいと思いますJ-SHINEの会長として、

上記のような指導者の養成のため、全国を回って、指導者や受講者の皆さんにも強く働きかけております。

そのため、今回も折角の機会ですので、私の考えの一端を皆様にお伝えできればと考えております。

よろしくお願い致します。            中山兼芳



※ご予約は下記協賛団体まで もしくは info@letsworld.jp (02)9267-5777まで

協賛団体:

シドニー HES International インターナショナルハウスシドニー英語教師育成訓練専門学校

Language Education Tertiary School (LETS) Universal English College (GV SYDNEY)

CareerUptheorignal.jpgUEC.gifIH.gifLETS_logo.jpgブリスベン・ゴールドコーストCAREER UP PTY. LTD.

金曜日, 8月 15, 2008

素直に謝ろう!

オーストラリアで働いていて驚くことの一つに、

言い訳のうまさ!!

たとえば寝坊をしたとき

レッツスタッフが寝てるかなーと思いつつ電話をして

実際に寝ていて電話で起こすと、次の5つのパターンがあります。

1.「今起きました。ごめんなさいっ!!」

2.「。。。。。。具合が悪い今日は休みます。」

3.「今何時?起きてたけどこんな時間って気が付かなかった!」

4.「。。。生徒に頼まれて 病院(またはイミグレ)に一緒にいるから、遅れます」

5.「だからいったじゃない、私は忙しいのよっ!!!」

この5つのパターンで どれが許せてどれが許せないですか?

レッツスタッフは1の場合は許します。

寝坊は誰でもあることだし、本人も謝っているので。

勿論「今後こんなことないようにお願いしますよっ!」などの言葉は忘れませんが。

日本人はたいてい1ですね。

ではオージーは?

たいてい 2です

その場合は

「じゃあ、医者にいって必ず診断書もらってきてね!」と言い返します。

実際具合が悪いわけではないので、かなりあせりますよー。

3.4.5はすべて ヨーロッパ人、もしくはラテンアメリカ人の言い訳です。

4の言い訳なんかは 寝起きの頭でよく思いつくなーーってちょっと感心。

一番驚いたのが5で 寝坊しているのはそっちなのに

なぜか逆切れされて びっくり!!

オーストラリアでは 「謝ったほうが負け。絶対言い返せ」というような風潮がありますが

やはり こういった本人に全面的に否がある場合は 素直に謝るのが一番と思うレッツスタッフです。

こんなワークカルチャーも

レッツのビジネス英語 では学べます!

次のビジネス英語開講日は9月8日 2週間のコース 09:00−12:10 

2週間で$340です。

お申し込みお問い合わせは

info@letsworld.jp

までお気軽にどうぞ!!