酒井美夏です♪ 第6週目 睡眠時間3時間以下なんて当たり前!
第6週目 24/11/08~28/11/08
「ジョーイの誕生日パーティー!」
ホストファミリーのおうちにお世話になり始めてから、あっという間に5週間が過ぎました。卒業が近づくにつれて毎日マイクロの準備に追われ、家に帰ってからほとんどゆっくり家族と過ごす時間が作れない中で、今日だけは、何があっても家族と過ごすんだ!と決めてました。
4人兄弟の長男、ジョーイ15歳の誕生日!
友達とシティに集まってマイクロの練習をしてる合間に、誕生日プレゼントを探しに出掛け、「これ、絶対気に入ってくれる!」とピンときたTシャツを買いました。
私の家族はお父さん、お母さん、姉妹、兄弟と、6人家族!そこにおじいちゃんと私が加わり、それはそれは賑やかなパーティーになりました。 みんなからプレゼントをもらって、本当に嬉しそう!
私がプレゼントしたTシャツも、すぐその場で着てくれました!この日、「家族」というものの絆を、とても温かく感じました。パーティーの最中でも、明日に迫ってるテストの準備で私が忙しいのを察してくれて、「無理しないでね。」と言ってくれたりして、この家族に出会って、いま本当に幸せです。
「J-Shine Pair マイクロ」 そしていよいよ、ペアマイクロ本番です!!!この日の前は、全員が平均睡眠時間3時間以下!なんて当たり前という、過酷な毎日。それぞれのペアが朝早くに集まり、夜遅くまで残って一生懸命練習して(合宿したペアもいました!)本番に臨みました。 私達の出番はトップバッター。
ドキドキが最高点に達し、ここまできたらもう「やるしかなーい!」と心に決め、ペアと二人で、「いまを楽しもう!」と気合いを入れました。 結果は
残念無念・・・二人とも不合格。
ですが、先生からいただいた助言を頭にしっかり叩き込んで次の日のリベンジに挑み、見事、二人とも2回目で合格をいただけました!!!
このときの感動は一生忘れないです!!!!
今までのどのマイクロよりも過酷なスケジュールの中、ペアでのセリフ、流れの確認、生徒を巻き込んだレッスン作り、国際理解を織り込んだ内容・・・それから一番忘れてはいけないこと、気迫とパワー、先生も生徒と一緒にレッスンを楽しむこと。 TECSOLとは、またひと味もふた味も違うJ-Shineのマイクロ。最後の最後が一番過酷ではあったけど、本当に毎日充実していました。 「合格!」をもらったとペアは、どのペアも笑顔と涙でぐっちゃぐちゃになった顔で嬉しそうに抱き合ってました。この時勝ち取った合格は、他のどの合格よりも何倍も嬉しかったです。
最後の週のことを振り返ってみて、このペアマイクロでは、これまで講義の授業で教えていただいたことが全てクリア出来てないと合格は絶対にもらえないのだと分かりました。 合格がもらえない、卒業できない・・・ 確かに不合格をもらった直後は、卒業する、ということが最終目標になっていたので本当に焦りまくっていましたが、今考えると、そんなことは問題じゃなくて、ここで学んだこと全てを最後のマイクロで出し切らないと、今後、先生として自信を持って授業が出来ない、胸を張って先生をやっていけない!そういうことなんですよね?
最後のマイクロ終えて、合格に喜ぶみんなの笑顔を見ていて、沢山のことを学んだ気がしました。 辛くて辞めたくなったときもあったけど、いつもそばに仲間がいてくれたから最後まで頑張れた。これは間違いなく言えることです。一人じゃ絶対に最後まで来れなかった。
この6週間は、教育者になる、ということの責任ももちろん学びましたが、それ以外にも、これからの人生においてとても重要なことを、LETSでは沢山学べました。 日本語コースの6S、それからEnglishkoコースの6T、私達の絆は、どのクラスにも負けない気迫と根性とパワーを持っていたと思います!
みんなに出会えてよかった!!! 「涙あり、大爆笑ありの卒業式!」 J-Shineでの筆記試験「Finalテスト」を終え、全員一発合格!しかも全員が90点以上!という快挙を成し遂げ、今日は待ちに待った卒業式です!!!
本番のペアマイクロで、ビデオの調子が悪かったせいで撮影が出来なかった友達のマイクロを、卒業式の前に、撮影のためだけにもう一回やろう!ということになり、本当に最後の最後のマイクロを受けました。
「あぁ~、これで最後なんだなぁ。」と思うと、嬉しいような悲しいような気持ちでした。
そして、卒業式。 一人ひとり名前を呼ばれ、前に出て卒業証書をいただき、みんな、涙でぐしょぬれの顔でこの6週間の間に感じた気持ちを伝えました。辛かったけど、みんながいたから頑張れた・・・その言葉に尽きます!
みんなで支えってこれたからこそ、いまここに立っていられるんだね、本当にありがとう!そして先生方、スタッフの皆様、素敵な女性として、先生として、素晴らしい方達が沢山集まっているLETS、6週間、本当にお世話になりました!!!
最後の最後で、相当おちゃらけた出し物をしてしまいましたが、(Rainbow song、I have aJoy、そして、「そつぎょうだ!」を、すべて日本語でフォニックスレッスンしました!笑)在校生や先生をも巻き込んだ素晴らしいレッスンが出来たと思っています。
流れも最高に良かったのではないでしょうか?(笑)
やっている自分達が笑い転げてしまうくらいに楽し出来たと思います! 卒業しても、また必ずみんなで集まって同窓会しようねー!!!最高の6週間をありがとう!!!
「これから、J-Shine取得を考えている方達へのメッセージ」
ここまでのレポートでも何度も書いてきましたが、本当にこの6週間は過酷です!大変だとは聞いていましたが、まさかここまでだったとは・・・本当に舐めてました。
ですが、その過酷な状況を乗り越えたあとに手に入れられるものは、とてつもなく大きくて、大事なものばかりです。日本の英語教育の未来を担っていくのは私達です!是非挑戦して、6週間の間に素晴らしいものをたくさん手に入れてください!
「前もって知ってたら良かったのに!」リストを作っておきました。こっち買うと、本当に馬鹿馬鹿しくなるくらい高いです。なので、日本で揃えて行った方が断然安上がりです。荷物がかなりかさばりますが、全てレッスン中に使い切ってしまえばいいので、行きだけです、重くてしんどいのは。(笑)是非、参考にしていただけたらと思います。
1、パソコン(学校にもありますが、休みの日もマイクロのデータ収集が出来るので便利です。)
2、USBメモリ(マイクロで使う写真などの保存に便利です。学校のPCで探した画像を、キンコーズなどへ行って出力します。)
3、ポータブルCDプレイヤー、もしくは、iPod、MP3プレイヤー(貸し出されるCDを自分で焼いて、それをテストの前などに聞くため。)
4、A3、A4の画用紙(大量)
5、色画用紙(これも大量に。)
6、色鉛筆(削る手間のないクーピー)
7、厚紙(売ってるのを見たことないです。売ってる紙は、ほぼ全てペラペラです。)
8、マジック(スーパーなどでも買えますが、半端なく高いです!日本だとだいたいの物は百均で買えますからね。)
9、工作のり(学校でも貸してくれますが、足りません!)
10、乾電池(これも異常に高いです。) こんな感じで、絵を描いたり工作したりするときに使うものは、日本を出る前に買って行ったほうがスムーズに準備が出来ますし、お金の節約にもなります!こちらで揃えるとなると、本当にお金がかかって仕方がないですし、何よりも、そういった物を買うために、探してる時間がもったいない! あと、幼稚園や小学校研修の際に日本のことを紹介できる何かを持って行くのもすごくいいと思います!
それでは、これから後輩になるであろう皆さん、6週間を思いっきり楽しんで下さい!!!
「ジョーイの誕生日パーティー!」
ホストファミリーのおうちにお世話になり始めてから、あっという間に5週間が過ぎました。卒業が近づくにつれて毎日マイクロの準備に追われ、家に帰ってからほとんどゆっくり家族と過ごす時間が作れない中で、今日だけは、何があっても家族と過ごすんだ!と決めてました。
4人兄弟の長男、ジョーイ15歳の誕生日!
友達とシティに集まってマイクロの練習をしてる合間に、誕生日プレゼントを探しに出掛け、「これ、絶対気に入ってくれる!」とピンときたTシャツを買いました。
私の家族はお父さん、お母さん、姉妹、兄弟と、6人家族!そこにおじいちゃんと私が加わり、それはそれは賑やかなパーティーになりました。 みんなからプレゼントをもらって、本当に嬉しそう!
私がプレゼントしたTシャツも、すぐその場で着てくれました!この日、「家族」というものの絆を、とても温かく感じました。パーティーの最中でも、明日に迫ってるテストの準備で私が忙しいのを察してくれて、「無理しないでね。」と言ってくれたりして、この家族に出会って、いま本当に幸せです。
「J-Shine Pair マイクロ」 そしていよいよ、ペアマイクロ本番です!!!この日の前は、全員が平均睡眠時間3時間以下!なんて当たり前という、過酷な毎日。それぞれのペアが朝早くに集まり、夜遅くまで残って一生懸命練習して(合宿したペアもいました!)本番に臨みました。 私達の出番はトップバッター。
ドキドキが最高点に達し、ここまできたらもう「やるしかなーい!」と心に決め、ペアと二人で、「いまを楽しもう!」と気合いを入れました。 結果は
残念無念・・・二人とも不合格。
ですが、先生からいただいた助言を頭にしっかり叩き込んで次の日のリベンジに挑み、見事、二人とも2回目で合格をいただけました!!!
このときの感動は一生忘れないです!!!!
今までのどのマイクロよりも過酷なスケジュールの中、ペアでのセリフ、流れの確認、生徒を巻き込んだレッスン作り、国際理解を織り込んだ内容・・・それから一番忘れてはいけないこと、気迫とパワー、先生も生徒と一緒にレッスンを楽しむこと。 TECSOLとは、またひと味もふた味も違うJ-Shineのマイクロ。最後の最後が一番過酷ではあったけど、本当に毎日充実していました。 「合格!」をもらったとペアは、どのペアも笑顔と涙でぐっちゃぐちゃになった顔で嬉しそうに抱き合ってました。この時勝ち取った合格は、他のどの合格よりも何倍も嬉しかったです。
最後の週のことを振り返ってみて、このペアマイクロでは、これまで講義の授業で教えていただいたことが全てクリア出来てないと合格は絶対にもらえないのだと分かりました。 合格がもらえない、卒業できない・・・ 確かに不合格をもらった直後は、卒業する、ということが最終目標になっていたので本当に焦りまくっていましたが、今考えると、そんなことは問題じゃなくて、ここで学んだこと全てを最後のマイクロで出し切らないと、今後、先生として自信を持って授業が出来ない、胸を張って先生をやっていけない!そういうことなんですよね?
最後のマイクロ終えて、合格に喜ぶみんなの笑顔を見ていて、沢山のことを学んだ気がしました。 辛くて辞めたくなったときもあったけど、いつもそばに仲間がいてくれたから最後まで頑張れた。これは間違いなく言えることです。一人じゃ絶対に最後まで来れなかった。
この6週間は、教育者になる、ということの責任ももちろん学びましたが、それ以外にも、これからの人生においてとても重要なことを、LETSでは沢山学べました。 日本語コースの6S、それからEnglishkoコースの6T、私達の絆は、どのクラスにも負けない気迫と根性とパワーを持っていたと思います!
みんなに出会えてよかった!!! 「涙あり、大爆笑ありの卒業式!」 J-Shineでの筆記試験「Finalテスト」を終え、全員一発合格!しかも全員が90点以上!という快挙を成し遂げ、今日は待ちに待った卒業式です!!!
本番のペアマイクロで、ビデオの調子が悪かったせいで撮影が出来なかった友達のマイクロを、卒業式の前に、撮影のためだけにもう一回やろう!ということになり、本当に最後の最後のマイクロを受けました。
「あぁ~、これで最後なんだなぁ。」と思うと、嬉しいような悲しいような気持ちでした。
そして、卒業式。 一人ひとり名前を呼ばれ、前に出て卒業証書をいただき、みんな、涙でぐしょぬれの顔でこの6週間の間に感じた気持ちを伝えました。辛かったけど、みんながいたから頑張れた・・・その言葉に尽きます!
みんなで支えってこれたからこそ、いまここに立っていられるんだね、本当にありがとう!そして先生方、スタッフの皆様、素敵な女性として、先生として、素晴らしい方達が沢山集まっているLETS、6週間、本当にお世話になりました!!!
最後の最後で、相当おちゃらけた出し物をしてしまいましたが、(Rainbow song、I have aJoy、そして、「そつぎょうだ!」を、すべて日本語でフォニックスレッスンしました!笑)在校生や先生をも巻き込んだ素晴らしいレッスンが出来たと思っています。
流れも最高に良かったのではないでしょうか?(笑)
やっている自分達が笑い転げてしまうくらいに楽し出来たと思います! 卒業しても、また必ずみんなで集まって同窓会しようねー!!!最高の6週間をありがとう!!!
「これから、J-Shine取得を考えている方達へのメッセージ」
ここまでのレポートでも何度も書いてきましたが、本当にこの6週間は過酷です!大変だとは聞いていましたが、まさかここまでだったとは・・・本当に舐めてました。
ですが、その過酷な状況を乗り越えたあとに手に入れられるものは、とてつもなく大きくて、大事なものばかりです。日本の英語教育の未来を担っていくのは私達です!是非挑戦して、6週間の間に素晴らしいものをたくさん手に入れてください!
「前もって知ってたら良かったのに!」リストを作っておきました。こっち買うと、本当に馬鹿馬鹿しくなるくらい高いです。なので、日本で揃えて行った方が断然安上がりです。荷物がかなりかさばりますが、全てレッスン中に使い切ってしまえばいいので、行きだけです、重くてしんどいのは。(笑)是非、参考にしていただけたらと思います。
1、パソコン(学校にもありますが、休みの日もマイクロのデータ収集が出来るので便利です。)
2、USBメモリ(マイクロで使う写真などの保存に便利です。学校のPCで探した画像を、キンコーズなどへ行って出力します。)
3、ポータブルCDプレイヤー、もしくは、iPod、MP3プレイヤー(貸し出されるCDを自分で焼いて、それをテストの前などに聞くため。)
4、A3、A4の画用紙(大量)
5、色画用紙(これも大量に。)
6、色鉛筆(削る手間のないクーピー)
7、厚紙(売ってるのを見たことないです。売ってる紙は、ほぼ全てペラペラです。)
8、マジック(スーパーなどでも買えますが、半端なく高いです!日本だとだいたいの物は百均で買えますからね。)
9、工作のり(学校でも貸してくれますが、足りません!)
10、乾電池(これも異常に高いです。) こんな感じで、絵を描いたり工作したりするときに使うものは、日本を出る前に買って行ったほうがスムーズに準備が出来ますし、お金の節約にもなります!こちらで揃えるとなると、本当にお金がかかって仕方がないですし、何よりも、そういった物を買うために、探してる時間がもったいない! あと、幼稚園や小学校研修の際に日本のことを紹介できる何かを持って行くのもすごくいいと思います!
それでは、これから後輩になるであろう皆さん、6週間を思いっきり楽しんで下さい!!!
0 件のコメント:
コメントを投稿
登録 コメントの投稿 [Atom]
<< ホーム