酒井美夏です♪ 第5週目 ゼッタaイ無理ぃーーーーーーー!!!!!
第5週目 17/11/08~21/11/08
幼稚園研修に続いて、今週は小学校での研修でした。幼稚園の園児たちと比べると、小学校の子供達はかなり大きく見えました。日本の小学校では考えられないような発見がたくさんあった2日間。
まず、授業と授業の境目がないことです!さっきまで算数やってたと思ったら、いきなり本読みが始まったり。つい今までスペルチェックテストをやってたのに、急に工作の時間になっていたり。
それから午前中の2時間目が終わると、これまたビックリ!「小学校研修」
「モーニング・ティー」の時間が始まります。「おやつタイム」ですよ!子供達は外へ出て走り回りながらおやつを食べ、友達とワイワイ遊んだりして過ごします。購買のようなお店もあり、子供達は自由におやつを買ったりしています。 授業の方は、主に先生方の子供への接し方、褒め方、それからクラスルームマネージメント、生徒の個性を先生方はどう伸ばしていっているか、など、その辺を特に注意して見学させていただきました。
日本の小学校と大きく違うところは、まず授業が堅苦しくない!という所です。子供達に自由に発言させて、自発的に何かに取り組ませる力をつけさせようとしていることを一番に感じました。すごく豊かな心を持った子供に育つだろうなぁ、と思ったし、自分もいつかこんな授業が出来たらいいなぁ、と勉強になりました。
お世話になった担任の先生に、思わず、「私、先生の授業毎日受けに来たいです!」と言ってしまったくらい。(笑)
幼稚園研修同様、今回の小学校研修での経験を生かし、英語って楽しい!ということを沢山伝えていけるような先生になりたいと思いました。
そして、第5週目の水曜日。私達は、世にも恐ろしい事実を知ることになるのです。卒業式までの細かい日程説明を聞いて、一同唖然・・・。 「絶対無理ぃーーーーー!!!!!そんなの出来っこなーーーーーい!!!!!」 私だけじゃなく、たぶんみんな同じことを思っていたと思います。 まず、小学校研修のあった週の金曜日に、「J-Singe」テストが待ち受けています。
これは、HRT(小学校の担任の先生)と、JTE(私達、J-Shine)との、本番の授業の前の事前打ち合わせ。これがテストになります。ですが、その打ち合わせテストのために、全編のレッスンプランを考えて、アクティビティも2つ考えなくてはなりません。それから、社会人としての言葉遣い、態度、振る舞い、それから制限時間内に全てレッスンの打ち合わせをしなくてはいけないので時間配分も考えなくてはいけません。最後の5分間では実際に立ち稽古もやります。
いい先生になるためには英語の勉強もすごく大切だと思いますが、普段から使い慣れていない敬語を使わなくてはならなかったので、英語だけじゃなく、自分の国の言葉の勉強もすごく大事だと感じました。
大人として、社会人として、当たり前のことが出来て初めて、子供に物を教える「先生」という仕事が出来るのではないでしょうか? そして間髪入れず、週明けの月曜日・火曜日には、卒業前最大のビッグイベント「J-Pair」マイクロが待ちうけてます!冗談抜きにこの週は、殆どまともに呼吸をしてなかったように思います。 ですが、歯を食いしばって頑張るのも残りあと一週間!!!嬉しいような、寂しいような、複雑な気持ちでしたが、やるしかないのです!!!! では最後の1週間、思いっきり楽しみます☆
報告は次週!!!
幼稚園研修に続いて、今週は小学校での研修でした。幼稚園の園児たちと比べると、小学校の子供達はかなり大きく見えました。日本の小学校では考えられないような発見がたくさんあった2日間。
まず、授業と授業の境目がないことです!さっきまで算数やってたと思ったら、いきなり本読みが始まったり。つい今までスペルチェックテストをやってたのに、急に工作の時間になっていたり。
それから午前中の2時間目が終わると、これまたビックリ!「小学校研修」
「モーニング・ティー」の時間が始まります。「おやつタイム」ですよ!子供達は外へ出て走り回りながらおやつを食べ、友達とワイワイ遊んだりして過ごします。購買のようなお店もあり、子供達は自由におやつを買ったりしています。 授業の方は、主に先生方の子供への接し方、褒め方、それからクラスルームマネージメント、生徒の個性を先生方はどう伸ばしていっているか、など、その辺を特に注意して見学させていただきました。
日本の小学校と大きく違うところは、まず授業が堅苦しくない!という所です。子供達に自由に発言させて、自発的に何かに取り組ませる力をつけさせようとしていることを一番に感じました。すごく豊かな心を持った子供に育つだろうなぁ、と思ったし、自分もいつかこんな授業が出来たらいいなぁ、と勉強になりました。
お世話になった担任の先生に、思わず、「私、先生の授業毎日受けに来たいです!」と言ってしまったくらい。(笑)
幼稚園研修同様、今回の小学校研修での経験を生かし、英語って楽しい!ということを沢山伝えていけるような先生になりたいと思いました。
そして、第5週目の水曜日。私達は、世にも恐ろしい事実を知ることになるのです。卒業式までの細かい日程説明を聞いて、一同唖然・・・。 「絶対無理ぃーーーーー!!!!!そんなの出来っこなーーーーーい!!!!!」 私だけじゃなく、たぶんみんな同じことを思っていたと思います。 まず、小学校研修のあった週の金曜日に、「J-Singe」テストが待ち受けています。
これは、HRT(小学校の担任の先生)と、JTE(私達、J-Shine)との、本番の授業の前の事前打ち合わせ。これがテストになります。ですが、その打ち合わせテストのために、全編のレッスンプランを考えて、アクティビティも2つ考えなくてはなりません。それから、社会人としての言葉遣い、態度、振る舞い、それから制限時間内に全てレッスンの打ち合わせをしなくてはいけないので時間配分も考えなくてはいけません。最後の5分間では実際に立ち稽古もやります。
いい先生になるためには英語の勉強もすごく大切だと思いますが、普段から使い慣れていない敬語を使わなくてはならなかったので、英語だけじゃなく、自分の国の言葉の勉強もすごく大事だと感じました。
大人として、社会人として、当たり前のことが出来て初めて、子供に物を教える「先生」という仕事が出来るのではないでしょうか? そして間髪入れず、週明けの月曜日・火曜日には、卒業前最大のビッグイベント「J-Pair」マイクロが待ちうけてます!冗談抜きにこの週は、殆どまともに呼吸をしてなかったように思います。 ですが、歯を食いしばって頑張るのも残りあと一週間!!!嬉しいような、寂しいような、複雑な気持ちでしたが、やるしかないのです!!!! では最後の1週間、思いっきり楽しみます☆
報告は次週!!!
0 件のコメント:
コメントを投稿
登録 コメントの投稿 [Atom]
<< ホーム