今日でおしまい!9月のキャンペーン
さて気がつけば月末。
9月のスペシャルもおしまいです。
8月と9月と同じ内容のスペシャルでしたが
10月は内容が変わります。(9月のほうが内容がいいです)
お申し込みは今日中に
申し込みのページより
お待ちしています
さて気がつけば月末。
9月のスペシャルもおしまいです。
8月と9月と同じ内容のスペシャルでしたが
10月は内容が変わります。(9月のほうが内容がいいです)
お申し込みは今日中に
申し込みのページより
お待ちしています
もう既に
CMなどで知っている人もいるかも知れませんが
すごい懸賞です。
家が当たるなんて
Home Lottoery http://www.powhflottery.com.au/main.php
2.4Millionの家をはじめとして
ベンツやポルシェなどの高級車や
旅行などが当たるロトです。
1口 $100 ですが・・・
これだけのものが当たるなら、そりゃ高いですよね!
今回のレッツカランの旅は
私達、日本人の大好きな(?)
現在完了形です。
THREE USES OF THE PRESENT PERFECT
We can use the present perfect in three kinds of sentences:-
1) Where the action is finished but the time is not finished. For example: "I have seen him today". The action of seeing has finished, but the time (today) has not finished.
2) Where the time is indefinite. It is generally used with the words "ever" and "never". For example: "I have never seen him".
3) When we don't say the time. For example: "I have seen him". We don7t say when. Perhaps today, perhaps yesterday, perhaps last year./
何回も勉強したのによく使い方や使い分けが分からない!!
という人は是非カランメソッドを受講し、この現在完了を繰り返し練習して自分のものにしましょう!!
レッツの生徒さんは本当によく勉強します。
生徒さんがお世話になっているシェアハウスの管理人の方に
「いやあー。おたくの生徒さんは本当に夜中までよく勉強しますよねえ」って
ちょっぴりあきれ気味に言われちゃいました
さて勉強ばかりではなく 息抜きも大切。。。ということで
レッツスタッフもつかの間のバカンス♪
うふふ どこかわかりますか?
ハミルトン島です!!10年ぶりに行きました。 ちっとも変わってなかった!!
いやあ青い海と青い空 思いっきり満喫しました
やっぱオーストラリアはいいですねえ
さて先日今年のハットも発表になりましたが
昨年に引き続き1ハットを獲得したAssiette.
レッツスタッフ友人の間では評判が高かったので 行ってみることに。
まずこちらがメニュー(興味のある方は拡大してみてください)
左:牡蠣が苦手な人はバジルスープと交換してくれます。 右: PEAがかなり濃厚!この濃厚さがおいしい!
左:サーモンの塩気とビートルーとの甘さがマッチ 右: 今日の2押し!ダックとくるみの相性抜群です♪
左:イベリコハムはかなりしょっぱい 右:ほたてもおいしいですが何よりもジョンドリ焼き加減が上がかりかりで最高!
左:今日の一押し!あまりビーフが好きじゃないレッツスタッフでも脱帽の味。よく煮込んであります。 右チーズ盛り合わせ。ちょとくせあります。
左 パンナコッタですがかなり甘さ控えめ。 右 一番右のホワイトチョコレートほっぺたが落ちそうなくらいおいしかったです!
これで全部でおいくらかというと。。。。
2人で$175 (ワイン3杯飲みました)
シドニーのモダンオーストラリアとしては画期的なお値段ですよね。
オススメです♪
|
今日もまたレッツには求人票が届いています。
場所:岐阜市内
職種:児童英語教師 (3−12歳の子供に英語を教える仕事)
応募資格:レッツの卒業生で児童英語教師育成コースを終了している方
希望者には求人票を送りますので
までご連絡くださいね★
ラーメンにはちょっとうるさいレッツスタッフ。
そんなレッツスタッフが気がつかないうちに
ラーメン屋さんができてました!
しかもできて1年くらいになるなんて、、、、不覚
ラーメン屋にいけばまずはみそを頼むレッツスタッフ。
煮卵 チャーシューの量はOK
でも。。。。
肝心のスープが塩分濃すぎ
こっちの名物カツカレーにしておけばよかったですっ。
(すごい量ですよね)
恩の居
On Ramen
Shop 4 181-187 Hay St Hay Market
9211-6663
今回のレッツカランの旅
Book6からの
文章です。
DAMN DAM
"Damn" is a mild course word. People often say "Damn it!" when they are angry or when things go wrong.
A dam, on the other hand, is a construction built across a river to block the flow of water.
さすがにここまで違うのはわざわざ説明しなくても・・・
いや
いーーーんです。
これがカランなのです!!
というわけで
今日は、何か怒ったり、間違えたら
DAMN IT!!
と言いましょう。
間違えても
DAM
とは言わないようにしましょう!!
いやあ一見毒々しいんですが
だまされたと思って一度食べてみてください!
こんな見かけですが
味はなんと
芋羊羹!!
日本人だったらまず間違いなく好むお味です!!
レッツスタッフルームの中でも「おいしーーい」という声があがっていました
おためしくださーい。
上記で確か$4だったかな?
6週目 (9月5日卒業)
生活
5週目にマイクロを一発で合格し、さらに土日の必死の練習も実りj−shineのpairマイクロも無事に合格したので、残っているのは卒業式だけです。
なのでこの週はとっても時間があり、クラスメイト全員でフィッシュマーケットに行きランチを食べたり、おみやげを買ったりとリラックスモードでした。
夜は家でお酒を飲みながらシェアメイトと楽しく話したりしてました。
授業
この週はテストと再テストしかありませんでした。しかし僕たちのグループは全員が一発で最後のテストを合格することが出来たので、時間に余裕があり、色々と整理したり、僕たちよりも後に入学してきた人のお手伝いを少ししたりしていました。
マイクロ(j−shine pair)
このマイクロは実際に担任の先生とj−shineの資格を持っている先生が授業を二人でするという設定でのマイクロです。
なのでクラスメイトの一人に担任の先生になってもらって、自分がj−shineの資格を持っている先生という設定で授業をするというマイクロです。
ペアになってもらう担任の先生役のクラスメイトにも自分のレッスンプランを覚えてもらうことになります。
最後のマイクロでしかも、僕のせいでペアのクラスメイトが落ちてしまっては申し訳ないという思いもあり、普段より一生懸命練習しました。
その成果がでて見事全員一発合格!!!
最後のマイクロで全員が一発合格するのは初めてじゃないかと先生からもお褒めの言葉を頂きました。めちゃくちゃ嬉しかったです!!!
卒業式
全然実感がわかないけれど卒業。もうマイクロないのかと思うとやったーという喜びよりも、なんだか少し寂しい。。
卒業式は金曜日の午後におこないわれました。卒業ガウンをきて(僕は青、みんなはピンク)涙あり、笑いありでとっても素敵でした。
一生の思い出になると思います。
卒業のスピーチでは辛かった事や楽しかった事が一気に頭に浮かび、つい涙がでてしまいました。もっと話したい事はたくさんあったのですが、うまく話せず・・・。
先生も違うクラスのみんなも泣いてくれて、この卒業式を見て「私も頑張ろう」という気持ちになってくれれば嬉しいです。
夜遅くまで相談にのってくれた先生、一緒に時間を共にしたクラスメイト、マイクロで生徒役の人数が足りなくて生徒役になってくれた違うクラスの人、レセプションでいつも笑顔を絶やさずにあいさつしてくれた人、みんなのお陰で卒業することができました。
最後に先生とクラスメイトと、違うクラスの人と、レセプションの人みんなで集合写真を撮りました。
みんないい顔してる!
6週間すべてを終えて
まず初めに感じたことはこのコースをなめてたなとう事です。
学校に入学して6週間少し勉強して試験を合格すれば取れるだろうという甘い考えでしたが、いい意味で期待を裏切られました。
実際はマイクロも慣れるまでとても大変で、時間もなく、ご飯を抜いたり、睡眠時間を削ったりも当たり前でした。
しかし、学校や授業にも慣れてくる忙しいながらも少し余裕がでてきて観光したりとオン、オフのメリハリがついてきました。
6週間はあっという間でもなく、遅く感じたわけでもなく、一歩一歩着実に一日にやらなければいけない事をこなしていって自分でも成長していったなという感じです。
先生方は熱心に指導してくれますし、クラスメイト同士でも意見を言い合ったり、マテリアルも自分で作り、レッスンプランも考えと、忙しい日々でしたがとても充実していました。やはり自分の夢のためだから、クラスメイトがいたから頑張れたのだと思います。
マイペースな僕にエンジンをかけてくれたのもクラスメイトでした。
クラスにもよるのでしょうが、僕のクラスはオン、オフが激しく、マイクロの準備をする時はする、遊ぶ時は遊ぶとう感じでした。それがとても自分にあっていたので、勉強も観光もすることができました。
せっかくオーストラリアに来たのですから、いろいろ経験して将来生徒にオーストラリアはこんなんだよと伝えられるといいですね。
英語の指導方法ももちろん学びましたが、ここでは国際理解や、教師にとって大事なもの、これからの課題、ともっともっとたくさん色んなことを学びました。
ですから、民間の英会話スクールで教える人にとっても、小学校の先生にとっても、もっと別の形で教える人にとっても、ここでの経験はすべての「教師」に役立つと思いました。
これから受講する生徒さんへ
レッツでも文房具を用意してくれていますが、オーストラリアの文房具は日本のものと比べると質が悪いです。マテリアルをたくさん作るので、はさみ、のり、カラーマジック、色鉛筆、画用紙、MP3orカセットテープor I-podを録音用(歌ったり、踊ったりします)、を持ってきた方が良いです。特に色鉛筆は学校のは、ぼきぼき折れるので、クレヨンなどを持参するとよいと思います。
お世話になりました!
5週目
生活
だんだんとそんなに忙しくなくなってきました。
オンとオフの切り替えが以前よりも上手くなってきたのかな。授業の準備も前よりかはスムーズになりましたけど、やはり大変。
けど、パッとやってパッと切り替えて遊ぶ。そういうスタイルができてきました。
自分に合うスタイルを見つけた方がより効果的に、楽しく学び、こちらでの生活を楽しめると思います。
この週の土曜と日曜は最後のマイクロに向けて僕のシェアハウスと、クラスメイトのシェアハウスで二日間みっちり練習しました。
大変でしたが、もうこういう事は慣れっこなので、そんなに大変、しんどい、嫌だという感じは全くしませんでした。楽しくみんなで練習できました。
この練習ももう最後かぁと思うとなにかしみじみしてしまいます。
授業
この週は民間の英会話スクールではなくて、小学校だからできること、国際理解を重点的に学びました。将来、小学校の教師になりたい私にとってはとても有意義な授業でした。
こ の週は小学校に研修に行ってきました。幼稚園同様、小学校でも驚きの連発でした。児童は人見知りせずに話しかけてきますし、明るいし、宿題の出し方も日本 と違う、1限のうちに2つの授業をするなど、すべてが新鮮でたくさんメモをし、資料も頂きました。担任の先生とすっかり仲良くなったので、連絡先も交換し あいました。
また先生に1コマ任せられて子供達に日本の文字(ひらがな、カタカナ 漢字の違い)について教える授業をおこないました。ちょうど授業をおこなっているところをJ−Shineの中山会長が視察にこられ写真撮影をされていました。
小学校研修を通してやっぱり小学校の先生っていいなぁと思い、また情熱がわいてきました。
マイクロ(j−single)
このマイクロは自分がj−shineの資格を持っていて、小学校で担任の先生と一緒に英語を教えているという設定で、授業を行う数日前に次回の授業ではこんなことをしますという打ち合わせをするというマイクロです。
ですから、クラスメイトの1人に担任の先生役になってもらい、自分はj−shineの先生で授業の説明をしていくというマイクロです。
日本語で説明し、しかもレッスンプランを見ながらでいいので簡単だろうと思っていたら意外と難しく、説明をした後にたち稽古もしなくてはならなかったので時間があまり足りませんでした。しかし結果は一発合格でした。だんだんとなんとなく分かってきた気がします。
4週目
生活
朝 学校に行き、夜学校が閉まるまで学校で勉強しの日々が続きましたが、この週は少し気が楽でした。しかし一人で天文台に星を見に行った時に風邪をひいてしま いました。この風邪がなかなか治らなくて4週目と5週目は大変でした。天文台はオペラハウスの近くにあるので是非行ってみて下さい。視界が広く、港やハー バーブリッジが見えます。天気がよければ星もたくさん綺麗に見えてオススメの場所です。
風邪薬を持ってきてなかったので、シェアメイトやクラスメイト、先生、たくさんの人に薬をもらったり、助けてもらいました。本当に感謝です。人の優しさを感じました。
この週の土曜は季節外れですが、水着を買いにショッピングに行きました。その後、街をウロウロしキムチを買いに韓国ショップに行きました。そこのキムチがまた美味しいんです!よくお世話になりました。
この週からシェアメイトに新しくフランス人の女の子と、スロバキア人の女の子が入ってきました。放課後、家に帰って時間がある時はよくお酒を飲んだり映画を見たり、おしゃべりをしたりと一緒に時間を過ごすことが多かったです。
授業
この週はあまり授業はなく、その代わり幼稚園研修に3日間行っていました。
もちろん全部英語です。やっぱり子供は可愛いですね。
一日目は言葉が通じないのでとても大変でした。
ご飯はボロボロこぼすので食べさすのを手伝ってあげたり、歌を歌ったり、外で遊んだり、泣くのをあやしたり、ミルクをあげたりと忙しかったです。
研修は9時〜15時までだったので、3時以降はお茶をしたり、ゆっくりと休んだりしていました。
二日目は他のクラスを担当したのですが、喋れる子供も少しいて、あぁ一年でこんなに成長するんだなとしみじみしました。みんな元気いっぱいです!
三日目、本当はまた違うクラスでの研修予定だったんですが、一日目で研修をしたクラスの先生に今日頼むからこっちを手伝ってくれと、急遽オファーされました。
とてもびっくりしましたが、気に入ってもらえたのかなと思い少し嬉しかったです。
3日間だけでしたが先生ともコミュニケーションをとり楽しく研修することができました。
この週の金曜日に僕たちより先に入学した人たちの卒業式がありました
マ イクロの相談や、愚痴を聞いてくれた先輩たち。自分の卒業式ではないのに涙がでてしまいました。自分たちもあと二週間したらあそこに立っているのかなと考 えたら想像できないけれど、先輩たちの顔はとても清々しく達成感で溢れていました。僕も胸を張って卒業できるよう頑張ろう。
マイクロ
今週のマイクロは今まで習ったことの筆記試験です。復習してみたらけっこう忘れている事が多かったです。結果は勉強の成果もあって一発合格しました。
来週からはj−shineが始まります。