ステップワンカレッジブログ

水曜日, 9月 17, 2008

☆天野陽6週間リアルレポート☆NO5 24 Aug 2008 - 30 Aug 2008

5週目

生活

だんだんとそんなに忙しくなくなってきました。

オンとオフの切り替えが以前よりも上手くなってきたのかな。授業の準備も前よりかはスムーズになりましたけど、やはり大変。

けど、パッとやってパッと切り替えて遊ぶ。そういうスタイルができてきました。

 

自分に合うスタイルを見つけた方がより効果的に、楽しく学び、こちらでの生活を楽しめると思います。

この週の土曜と日曜は最後のマイクロに向けて僕のシェアハウスと、クラスメイトのシェアハウスで二日間みっちり練習しました。

 

大変でしたが、もうこういう事は慣れっこなので、そんなに大変、しんどい、嫌だという感じは全くしませんでした。楽しくみんなで練習できました。

この練習ももう最後かぁと思うとなにかしみじみしてしまいます。

授業

この週は民間の英会話スクールではなくて、小学校だからできること、国際理解を重点的に学びました。将来、小学校の教師になりたい私にとってはとても有意義な授業でした。

こ の週は小学校に研修に行ってきました。幼稚園同様、小学校でも驚きの連発でした。児童は人見知りせずに話しかけてきますし、明るいし、宿題の出し方も日本 と違う、1限のうちに2つの授業をするなど、すべてが新鮮でたくさんメモをし、資料も頂きました。担任の先生とすっかり仲良くなったので、連絡先も交換し あいました。

  

また先生に1コマ任せられて子供達に日本の文字(ひらがな、カタカナ 漢字の違い)について教える授業をおこないました。ちょうど授業をおこなっているところをJ−Shineの中山会長が視察にこられ写真撮影をされていました。

小学校研修を通してやっぱり小学校の先生っていいなぁと思い、また情熱がわいてきました。

マイクロ(j−single)

このマイクロは自分がj−shineの資格を持っていて、小学校で担任の先生と一緒に英語を教えているという設定で、授業を行う数日前に次回の授業ではこんなことをしますという打ち合わせをするというマイクロです。

ですから、クラスメイトの1人に担任の先生役になってもらい、自分はj−shineの先生で授業の説明をしていくというマイクロです。

日本語で説明し、しかもレッスンプランを見ながらでいいので簡単だろうと思っていたら意外と難しく、説明をした後にたち稽古もしなくてはならなかったので時間があまり足りませんでした。しかし結果は一発合格でした。だんだんとなんとなく分かってきた気がします。

0 件のコメント:

コメントを投稿

登録 コメントの投稿 [Atom]



<< ホーム